« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月26日 (月)

ご無沙汰になってしまいました

ちょっと空いてしまいました

特に何があったわけではないのですが、色々ありました

オーディションも何だか沢山

こんな季節は気分も浮いたり沈んだりで、落ち着かないけどまぁ、生きてる感じはします

しかし、オーディションというものは本当に面白いもので、絶対駄目だと思った物が通ってたり、なかなか良かったのではないか、と思ったものがダメだったりしますね

なんか、この世の法則が凝縮されてる気もする

オリンピックを見てると、そんな曖昧なものを努力で吹き飛ばした人達が金を取っているんだなと思う

なんだからまとまらない文章です、まとまってたことなんてないけど!

じゃーねー、漫才みたいに無理矢理話題を作ってみると、最近わたし壊れてたウォークマンを新調しまして、音楽をまた外で聴けるようになりましたっ

で、一番好きな日本のバンドが何だか考えてみましょう

んー

はい発表します

プルーハーツ

あのね、今の知らないわけじゃないからねっ!ワンオク、ラッド、ハイエイタス、ミスチルなど、日本語なのに言葉が英語のリズムでぎゅーぎゅーにつまってるでしょ

いやそれぞれ好きですよみんな

でもブルーハーツは、俳句なんだよね

最小限の言葉でイメージがどのバンドより広がるぜぇ

いちいち琴線に触れるから電車の中とかで泣きそうになる、日がちょくちょくある、毎日じゃありませんよ

あでも嘘ついた、今のバンド全然しらないわ。だってね、僕の音楽を仕入れる場所はCD屋だったわけです。絶対今日は何も買わないと思って入ると必ずなんか買ってしまってました。そのCD屋が街から姿を消してこの方、僕は何処で音楽を仕入れればよいかわからない…TSUTAYAくらいか…?でも洋物は一年遅れるから話にならん

話変わるけど、イギリスの日本全然有名じゃないバンドの、スカンクアナンシー、おすすめだよ。ボーカルめちゃかっこいい。全然新しいバンドじゃないけどね

あでも…Superflyは…別格でいいなぁ

よし、じゃあ

ハックルベリーに会いに行こう

台無しにした昨日は帳消しだ

2018年2月18日 (日)

よい天気

皆のコメント、いつも読んで励まされております


ほんとうにありがとう


今日は髪の毛を自分で切りました


まぁ大体いつも自分で切ってるけどね


病院、美容院、どっちもなかなか足が向かない私


美容院は音楽を口で説明するくらい、して欲しい髪型が昔から伝わらないわたし。頻繁に…やべ、切られすぎた…あの雑誌の写真こんな短かったっけ…「後ろこんな感じです」「あ、はい、大丈夫ですぅ」…撮影大丈夫かな…ま、いっか、と冷や汗かく事多しなので、自分でやること多し。カナダにいるときなんて5年間一度も床屋行ってないからね


ま最近は髪型もアシンメトリー…とかあるしな


だからトラ刈りでも大丈夫な訳よっ


でも私稽古中とか髪の毛切って行ってもみんなに床屋に行ったと思われるの、そうなの、結構上手いの私


切った残骸の中に、白髪が目立つように…

2018年2月15日 (木)

ボロボロ

ボロボロだ、ボロボロ

オーディション、ボロボロ

ここに書ける気分のものじゃないんだけど書いてみる

全力で準備して挑んだけど、台詞飛んで、もう一回やらしてもらってもまた飛んで、結局読んでやった

木っ端微塵

まぁ英語のやつだけど、簡単に覚えられるもんじゃないやつだけど、でもこれそうそうできる人いない、これをばっちり出来たらちょっと凄い、ネイティブの英語力、ハリウッドの一流俳優の演技力が必要な台本。絶対取りたいと思った。でも準備が足りなかった。会場にいたバイリンの役者たちにはこの時間で足りていたのだろう

こうなると、いやでも「限界」という言葉が頭を過る

たかが1日かもしれないけど、取りたい!と思い出来ることを全てやって、それでこうなった事がこたえる

果たして時間が足りなかったせいなのか、難しい英語だったからなのか、それとも…限界なのか

ここへ来て、俳優として、いきなりどん底に突き落とされた

スポーツ選手ならこのまま続けるかどうか考えるかもな

こんな状況で予約してた舞台をこれから観なければならない

取り合えず、役者としての生活からは急に降りれないのでこのように続いてゆく

そしてなんだかんだその先も続いてゆくのでしょう

一から出直すしかない気持ちです、この年で

しかし、どん底は大事だな

この気持ちは大事だ

本気で欲しがらなきゃどん底もない

しょうがない、と思ってたらどん底はない

2018年2月12日 (月)

僕の名前はズッキーニ

Downloadfile

これ観てきたぁ

クレイアニメ、最高!

でも全然クレイ、粘土じゃなくて、細かく色々、材質がわかるように作り込んであって、それがコマ撮りなんだから最高だよっ

子供の声も大人の声もフランス語でわかなかったけどなんかわかる

映像も凄かったけど、声も最高でした

声が出ないまでもずっとニコニコしてたわし

コマ撮り大好き

怖いやつはマジで怖いよね

昔の「タイタンの戦い」とか「ターミネーター」の最後追いかけて来るとことかね

2018年2月 5日 (月)

Three billboards outside Ebbing, Missoury

15178186642810


凄い映画だった


ギリシャ劇やシェークスピアの世界を現代によみがえらせている


9.11の後アメリカがイラクを攻撃した事が頭に浮かんだ


劇作家マーティン・マクドナーの底力


最後のシーン、アメリカの田舎のを走る車の中の春の風を感じた気がした。春じゃないかもしれないけど


子供のころ取っ組み合いの喧嘩をしていて、途中、もう喧嘩の原因すら忘れて、相手を掴んだまま疲れてしまっていた事を思い出すような最後、劇作家の脚本だと思った

2018年2月 2日 (金)

寝癖

起きてコーヒー飲んみながら本を読んでて、ふと鏡に映る自分が見えて2度見したから報告します


15175428545490


な?な?なかなかでしょ


昨日、国会中継を観てたら、健康保険料を滞納してる人の財産を自治体が差し押さえるのがポイント制みたいになって、ポイントを稼げば稼ぐほど自治体に国から補助金が支払われるように、今年の4月からなる(ちょっと記憶が曖昧ですが)って聞いて怖くなった

月17万円の3人家族の財産を差し押さえた例を聞いて、僕の頭の中の差し押さえに行ってる人はゲシュタポか憲兵になってました

こわい


« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »