« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »
ヤバイぞこの法案
国家権力の暴走に必ず繋がる
政府は「我々にそういうつもりない」という但し書きのようなものを、口頭で付け加えてヤバイ法案をどんどん通す
つもりのない政権が変わっても法律だけは残るんだ
どの世代が扱っても制御が利くのが法律だ
ま、解釈とかいうへ理屈で憲法すら無視する政府だけどね
なんなんだこの右傾化は
そのうち思想が弾圧される
それが合法化される法律だ
マスコミだってそれに寄り添って報道するようになって大衆は判断できなくなる
戦前の治安維持法みたいになる
やだやだ
カールが東側で製造中止になるらしいねぇ
悲しいねぇ
病気になったときに食べたいと、唯一甘えて買って来て貰った食べ物
今でもたまに無性に食べたくなる
え~んっ
舞台が終わりました
皆さん本当にありがとう
本番中色んな人といっぺんに会ったりするしバタバタしちゃうけど、本当は来てくださった知人一人一人とお茶でもしてゆっくり話したかった
久しぶりの演出だったな
演出は始めたときは、幾らやっても全く疲れない、これは天職かもと思った時期もあったけれど、それは段々変わって演出の時はしょっちゅう休憩をとるようになりました
何がどう変わったのかな…
終わってまだボーッとしてます、皆それぞれ次の仕事に移っていっているだろうに
秋から冬にかけてやる台本を読んだりちょっと舞台見たり。9月から年内3本舞台をやる予定です。大丈夫かな俺っ
マッサージ行こうかなぁ
ふらっと遠出しようかな~
こうして街でゆっくりするのも久しぶりだっ
半年休んでる空手もそろそろ復活したいなっ
取り合えずコーヒー飲もっ
お陰さまをもって、演劇企画体ツツガムシ第6回公演「17 seventeen」が無事千秋楽を迎え閉幕いたしました。
本当にありがとうございました。
キャスト、スタッフ、そして誰より公演を観に来て下さったお客様にこの公演を成立させていただきました。見に来て下さる方がいなければ公演は成立しませんから。
またいつものようにツツガムシは呑気で要領が悪くしかも人任せにして、始まりの日が近くなってくるとバタバタするという感じの公演でした。
しかし、またいつものようにこの公演についてくださったスタッフやキャストの方々に助けられ、初日を迎える事ができ、そして本当にお陰さまで盛況のうちに千秋楽を迎える事が出来ました
嬉しい、幸せだ、と出演者、スタッフ一同、公演中感じておりました
今回の公演は「信じる」ということもテーマの1つであったと思います
作品のテーマがそれなのに演出が俳優を信じないことがあってたまるか、という思いもあり、いや、僕は常に俳優を、俳優の力を信じてノートを出しているつもりではありますが、信じるというのは任せるという事でもありますから、台本の奥に書いてあることはとことん話し合い、その結果生まれるやり取りを基本全て俳優に任せます。僕は演劇のやり取りを、本番でお客様の前で卓球のラリーをするような物だと考えています。毎回同じラリーは出来ません。卓球の試合は互いに玉を相手陣内に、しかもなるべく相手が打ち返しにくいように打つ事の積み重ねです。
感情を例に取ると、とにかく感情を演じない事を要求しました。して欲しいのは必死に負けないように玉を相手に打ち返す事、そうすれば自分が例えばミスをしたり負けてしまったとき、またはスマッシュが決まった時に何らかの感情が出るかもしれない、つまりツツガムシの考える演技とはその打ち返す行為や強く打ち返すモチベーションを準備する事であり、そのやり取りの結果生まれる感情や状態は演じられる範疇にはない、という認識です。
何らかの感情が出た方がよいとほとんどの俳優は思っていますから、俳優にとってこの保険を作らず飛び込むような作業はとても勇気のいることだと思います。自分を信じる必要のある事だったと思います。
そして相手も強く打っても必ず打ち返してくるという、相手を信じる事でもあったと思います。
そのような演出と俳優の挑戦を皆さんに見てもらえたのではないかと思っています。
そしてまた仲間が出来ました。お客様ともご縁がありました。
今、公演が終わって部屋に佇んでこれを書いていますが、おそらくこの二ヶ月を何もしないでも5/23日のこの時間は同じように部屋に佇んでいたのではないかと思います。儲かりも損もしていないので物質的には何も変わりません。でも、佇んでいる僕の中は全然違います。
またまた、やってよかったな本当に。
みなさま、本当にありがとうございました。
ツツガムシ3人、キャスト、スタッフ、力を貸してくださった全ての人、そして誰よりお客様に感謝します。
またお会いしましょう、近々
近々と言っておきます!
ごきげんようっ
千秋楽だ
本当にいろんな人の協力を得てこの公演は実現している
ここまでこれたのはその人たちの支えがあったからこそ
明日はいよいよ17番目のステージにして最後のステージ
当日券結構出るようです
本当に恐縮ですが、一時間前に来てくだされば入っていただけるようです
お待ちしていますっ
人が知るべき真実の映画でしたっ
人間の持っている時間の誤った認識を変える切っ掛けを、時間の非線形を理解する切っ掛けを作るために上映されているんだな
過去現在未来、原因があり結果があるという時間を線形と感じる認識が、恐れやそこから来る争いや個を優先して考えることをさせている
見るべき映画っ!
開幕して最初の週末を迎えています
本日の昼は僕のお客様の中でもとてもとても大切な方が観に来てくださる回で、僕は、よい舞台になりますように!と、本当に祈るような気持ちで本番を観ました
そして、なかなか悪くないぞ、と感じる回に終わり、その方はどうだっただろうとご挨拶に伺ったところ
ほめていただきましたっ
嗚呼、よかったっ
大きな山を越えたような気持ち
いやまだ終わってないからそんなこといっちゃダメ
でもこんなに嬉しい気持ちになったのは久し振りだなぁ
監督はちゃんと見抜いてくださっていた
始まるとあっという間だな
もう1/3終ったか
ところで作家の日向が今受付けとかお金の集計とかの制作業務を一人で一手に背負っている。髭がどんどん濃くなってきて制作やってヘロヘロなあいつの後ろ姿はなかなかセクシーだ
セクシーだぞ、日向さん、頑張って下さいっ!
あ、あと昨日、映画「サクラダリセット(後編)」が公開されてます。ちよっと出てますっ。そちももよろしかったら是非
明日12日の昼、ツツガムシの3人が、もしかしてだれも見たくないかもしれなけどアフタートークやりますっ。
見に…来て下さいっ
あとね、12日の夜も役者のアフタートーク追加されましたっ。メンバー後で発表になりますが、そちらはキラキラしてますからっ、是非っっっ
味噌ラーメンを田中便に乗車のみんなで食べた
うん、味噌だったね
辻くんはパンチがない、なんかパンチが、いやパンチが、とずっと食ってる最中も、店を出たあともずっとパンチパンチ言ってました
稽古あと三回
まだまだこんなもんじゃない
台本をバリバリに食いちぎって咀嚼してして飲み込んでウンコに出してはいっ、人がいまぁす、が見たい
なんか今回ね、みんなにこんな稽古初めてと言われるなっ。あんまそんなこと言われないんですけどね。みんなそれぞれ活躍してきた場所が違うからそう感じるのかな。でも多分今回そこが見所の1つなんだと思います
俳優さんのファンの人はそういう意味でいつものその俳優さんとは違う一面が見られる、のかも、しれませんっ、わかんないけどっ
凄く凄く見て欲しいっ
お待ちしてますっ
これから映画のアフレコ、会いたかった小林啓一監督と再会できるぅ
今日情報解禁になったです
コップのふちこさんの作者タナカカツキさん原作
「逆光の頃」
が7/8から公開っ。シネマカリテだわーいっ
原作の漫画がね、なんかいいんだよね~、流れてる空気がっ
ずーっと前に、台本と漫画が合体してる台本で感動したやつなんだけどねっ
まだ観てないんだけど、凄く観たかったやつ
楽しみだな~
最近のコメント