« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »
Theater LOV の演技のベーシックのクラス、12月セッションの情報公開がギリギリになってしまったこともありまだまだ応募中です
迷われている方、是非っ
月単位で開催しているクラス、今月は明日で最後
毎回最終回は寂しい
みんな頑張れっ
なんかやることが細々色々ある気がするのにどれも手に付かないこの感じな今日この頃
なんでしょねぇ
淡路島の撮影現場に向かう車から、水平線近くに見える島々の下の所が消えて浮いて見えた
多分蜃気楼だ
うれしっ
とても講師してます
朝と晩
間に他の事
朝早くて演劇やる時間じゃないけど(笑)生徒さん頑張ってます
こんなこと言ったら怒られそうだけど、半分わしが学んでいるようなもんだ
合間に喫茶店で居眠りしてしまい後ろから「当店は居眠りご遠慮いただいております」と肥を掛けられた
このアホ変換め!…ぃゃ…よく見るとなかなかだなっ
今日は朝、演技クラスがありましてっ
終わったその足で京都にきて立命館大学にお邪魔しましたっ
なぁつかしぃ!!!
なんか、泣けてきますっ
今回はっ
国際…何学科だったかな…そこの、ホスピタリティー云々かんぬんの感情労働云々かんぬんのゼミで俳優のお仕事のお話的な、ぼ、僕でいんすか?なお呼ばれで伺いましたっ
激楽しかったっ
僕、ここで映画撮ってるんですが、知ってま…あ知らない?あ~、いゃそうなんですよぉ、そうかぁ、てっきり、田中さんといえばウチの映像学部の作品に出てるし、丁度良かったじゃないかぁ、みたいなことになっているのかと思ってたら先生も軽く驚いてる感じで、いやつまりまた呼んでいただいたのはほんとに偶然で、こりゃご縁だなぁ、立命館大学に縁あるなぁ俺っ、などと思ったわけです
若い人達が一人ずつ自己紹介をしてくれたのだけど、なんというか、本当に個性が豊かでビンビン伝わってきて、これを社会に出ても捨てずに活躍して欲しいと思った
みんな頑張れっ!!!
お金持ちになったらご馳走してくださいっ!
偉くなったら普通入れないとことか入れてください!
集合写真っ
ちなみにただ一人変顔をしているのが教授です
で
もう日帰りで新幹線の中
なんか勿体ない気がする
Theater LOV の12月スケジュールが公開になりましたっ。詳細こちらから
みなさんとお会いできるのを楽しみにしていますっ
関係ないけどミーがまた太ってきた
ほんとに毎年この時期になると太る
猫はみんなそうなんですの?
レナード・コーエンが逝去した
そんな歳だとは思っていなかったこら凄く驚いた
よく意味が分からないのにそれがなぜか琴線に触れる詩をうたう人だった
U2のボノはコーエンの「ハレルヤ」を世界で最も完璧な曲と評している
冥福を祈ります
紀里谷和明氏演出ハムレットの稽古場を見学してきましたっ
みなさん、これは、凄い舞台になりそうですよ
何もない舞台にカッコよくてワクワクするミザンが早くも組まれ、それしかないと思われるような紀里谷さんの針の穴を通すごとき緻密で激しい要求に(ハムレットをやっているのだから当然なのだ)俳優たちはあえぎながらも短い時間で応え、見入ってしまう場面が次々と立ち上がるのを、まだ稽古が始まって10日しか経っていない、たったの1日の稽古場見学で僕は何度も目にしました。
映画監督ならではのアップで撮ったとしても決して嘘にならないクオリティーのやりとりや感情の要求に映画の現場のような短い時間で応える俳優たち
これがこの稽古場の共通言語だ
なかなかない現場かもしれない
いきなり極限状態の場面をやり短時間で結果を要求されるのは勿論簡単ではない。しかし映画なんてそれが当たり前だし、はっきり必要な結果が示される稽古場の方がゆっくり時間を掛けて答えを言わず導かれる稽古場より僕は性に合っている。その方が僕は迷わないし、仕事を任されている感じがする
そしてなにより紀里谷さんはとことん付き合う、出来るまで付き合う。一つの役の何かが抜け落ちても作品は成立しないのだから当たり前だけれど。
残念ながらこれは今の演劇界でなかなか見られない光景かもしれない。だから関わってる俳優たちは苦しくとも貴重な経験をしているように見えた
これでまだ稽古が3週間もあるんですよ
これは絶対面白くなる
繊細でパワフルなハムレットになる
みなはん、観に行った方がいいよっ
以下詳細でぇす
Theater LOV「ハムレット」
原作:ウィリアム・シェイクスピア
脚本:長屋晃一
演出:紀里谷和明
2016年12月9日(金)~11日(日)
●出演●
ハムレット…室屋翔平
オフィーリア…中村美貴
クローディアス…坂本三成
ガートルード…巽よしこ
レアティーズ…松田一亨
ポローニアス…神保良介
亡霊…奥居元雅
劇中王妃…中井奈々子
●タイムテーブル●
12月9日(金)18時
12月10日(土)14時、18時
12月11日(日)14時、18時
※開場は、開演の30分前となります。
●会場●
スタディオ・アマデウス(東京都世田谷区弦巻4-7-7)
※アクセス…東急田園都市線・桜新町駅西口より徒歩8分
●チケット●
全席自由5000円
※11月5日(土)発売開始
http://www.confetti-web.com/theaterlov
●スタッフ●
舞台監督:臼田典生、照明:永井佐紋、美術:橋本創、衣裳:澤田石和寛、プロデューサー:田尾下哲
●主催●
Theater LOV
http://www.theaterlov.com
●お問い合わせ●
03-6369-9313
info@theaterlov.com
前に川越の駅ビルのトイレに入ったら中で清掃していたおばちゃんに出際に 「ありがとうございました~」って言われて新鮮だった
「続・深夜食堂」公開しましたっ
ジャームッシュの「ナイト・オン・ザ・プラネット」みたいな映画だよ
後味の良い映画っ
オススメなのだっ
20年振りに空手の試合にカムバックだっ
熟練者全国空手道選手権大会というものがあるのだっ。40歳から出られて5歳区切りでカテゴライズされている
45歳の部、おいらは3回戦で負けちまった
負けたけど出られて良かった
出た者にしかわからない景色があった
暫く忘れていた気持ちを思い出した
この年で本気で戦い、本気で負けるということ、やる前は試合なんて20年振りだからとにかく思いっきりやるだけだ、と思おうとしていたけれど、会場に行ったらそんなわけには行かない。やはり勝つために来たと思い、全力で勝とうとして負ける事、その経験は久しくしていなかった
凄く悔しい
でも同時に何か、清々しい
戦った者同志、後で挨拶したりする。四十を過ぎてその景色を見られた人達の自分たちにしかわからない連帯感のようなものか。みんな、来年またここで、と再会を誓う
45歳はそんな感じだったが、さらに上の世代の人達が戦っている。この人たちの景色はまた更に違うのだろう。出場者最年長、なんと80歳…
こんなお爺ちゃん達が
こんな風にぶん殴り合う姿は、多分よそでは見られない、
格好よすぎるぜっ!
そして脇でその試合をじっと見る1回戦で負けてしまった鶏ガラみたいなお爺ちゃん、凄いドラマだ。僕は思った、この人はきっと来年も出場する(生きてれば)
おいらの秋は終わった
また来年、きっと戻ってくるぞ
財布…
思いっきり洗濯しちまった
使い込んで出た革の艶が消えてマットブラックになりました(=`ェ´=)/
一緒に洗った御守りは
干してまた使えるのか
最近のコメント