湯を沸かすほどの熱い愛
いよいよ明日公開ですねっ
楽しみです、良い映画です、皆様是非映画館でっ
演技クラスの方も1週間もすると始まります
出会いの機会でもあり、それが何より楽しみです
12月も、前半に集中してになりそうですが受け持つ予定です、そちらもよろしくっ
しかし、急に冬ですねっ
« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »
いよいよ明日公開ですねっ
楽しみです、良い映画です、皆様是非映画館でっ
演技クラスの方も1週間もすると始まります
出会いの機会でもあり、それが何より楽しみです
12月も、前半に集中してになりそうですが受け持つ予定です、そちらもよろしくっ
しかし、急に冬ですねっ
今、下北の駅前でやってる舞台「ケツラク」
北山さんが出てまして観に行ったんだけど
いや、ここ最近で一番面白かった舞台ですっ
客入れで客いじりしてるし、あ、ちょっとヤバイやつに来ちゃったかな、と思ったけど
始まったら、いや、きったないし下品です、下品だけど、笑いに繋げられればそれはもう下品じゃない
女が体を張って、それが笑いになる
役者魂を感じ、僕はとてもセンスが良いと思った
ふざけてるようで、多分これ相当稽古してる
役者として邪魔な物をはなから捨ててるこの役者たちのエネルギーは清かった
チケットないみたいだけど、追加公演の日はまだあるって
この舞台に出ていた野口かおるという女優さん、凄いっ
かっこいいし、舞台上の居方もいいし、叫んでても全部に肉が詰まってて面白いし、すげぇなぁ。女性です。僕はファンになった
新劇人よ、学ぶべきはこれだぜっ
「アイデアは敵の中にある」
実家のご近所さん、根津孝太くんの本が出版されました
孝太くんは凄い人で、名古屋万博のあの一人乗りの乗り物、アイユニットをトヨタでデザインした後、独立して皆さん使ってるサーモス(僕も長いのと短いの2つ持ってる!)や電動ビッグバイクやタミヤのミニ四駆(甥がお世話になってる!)なんかを大企業に所属せず個人でデザインしてる人ですっ。奥さんの里美さんと舞台を観に来てくれますっ。奥さんがまた、めちゃめちゃ素敵な人です。
で、この度出版された「アイデアは敵の中にある」を読ませていただきました
なんかね…読みながらずっと泣いてました僕
表紙の、自身デザインのボディーが布で出来てる電気自動車「リモノ」に乗るオチャメな写真を見てわかるように、孝太くんは髪の毛の色が特徴的ですが、この人、赤い髪をした神様の使いかもなぁと思いました
僕が俳優になろうと思ったのは、漠然と何か、生きてるうちに人として次の段階に行かなきゃ、みたいのが小さいときから、ま、あえて言うとあって、で、何故か俳優になったんですが、この本を読んで、あぁ、孝太くんはプロダクトデザインという世界で、多くの人を巻き込んで、しかもマーケットというネットワークの中で、そういう、「人」の何か、人にとって大切なことを、世の中に広げるべく実践しているんだな~、と、何だか嬉しく、ぼくもこうしちゃいられない、と思ったのでした
11月から僕が受け持たせてもらうクラスの核になる「コミュニケーション」、これが孝太くんの本のテーマした
なんだか、フィールドが全然違っても、大切なことは同じなんだなぁ、と、僕は凄く励まされた
本に書いてあった事でね、「自分に向けられた敵対的な言葉の中にこそ自分にとっての宝物が詰まっている」という考え方は、ほんとにそのまま研究生に伝えて来たことだし
「伝える」と「伝わる」は一致しないのが基本って、演出する人間にとってそれを理解してる事はほんとに大事で、それではじめて現場がクリエイティブになる。
それを更に孝太くんは、理解は誤解の一種、と言っていた。凄い。孝太くん、どこかで引用しちゃうかも知れません
それからね、「質問」について話してる所で「相手に何かを訊いたあと、答えの一声が放たれる瞬間は、まず聞くほうに意識が集中する」て書いてあった。演劇の本かと思った(笑) 演技の基本だけど簡単には出来ない事の1つです
それから、コミュニケーションとは相手の事を想像する事だと。役者の仕事と丸っきり重なる。役の事を想像し、他人の事を想像するのが私たちの仕事
デザインの専門的な本ではなく、コミュニケーションについての本で、読むだけで意識のレベルが上がる本です
根津孝太くん、憧れる
皆さんも是非っ、一気に読んじゃいますよきっと
文章もいいですっ!こんな文章も書かれるんだなぁ孝太くん、かっこよすぎる!
研修、終了だすっ
ま、研修というか見学ですけどっ
保科由里子さんっちゅうね、ニューヨークで演劇を10年以上学んで来た女優さんの演技の基礎クラス。言っている事が逐一信用できる。ブレない。聞いてて迷わない。ほんと素敵
11月、主に後半ですが、その演技の基礎クラスをわたくし引き継ぎ担当させていただきます
たかが20年ですが、役者や演出をやらしてもらって、山あり谷あり谷あり谷時々山ありの経験から演技ってこういうことじゃないかなと信じるに至った事を(わたくしの演技の良し悪しはクラス中は一旦に棚に上げます)惜しみなく出そうと思っております。それはほとんど、スタ…スキーと同じ考え方だなっ、と今回改めて確認出来たので、まそれをベースに、保科クラスのステップは踏襲しつつ、ぼくなりの参加してくれる人たちの演技がより輝く手伝いをしたいと思ってます
いい役者が増え過ぎたらわしが食いっぱぐれるからお役立ち情報あんまり教えたくないんだけどね、でも映画や舞台でやっぱり凄い役者が見たいからいつも垂れ流しちゃうよね
以下コピペ
【ベーシック クラス】(講師:田中壮太郎)定員:14名
メソッド演技を様々な方向から学び、よりリアリティを追求した演技の習得を目指す。
同時に、台本の読み方、台本分析の仕方、セリフを自分の言葉として話すには、
等を実践する。
※ 1ヶ月単位で開講するクラスになります。クラスですので、出来るだけ全日程の参加をお勧めします。
<11月開催日時>
※AとB、2クラスございますが、AとBは内容は同じになります。
《【ベーシック クラスA】計5日間》
①4日(金) 朝
②17日(木) 朝
③19日(土) 夜
④20日(日) 夜
⑤21日(月) 夜
《【ベーシック クラスB】計5日間》
①19日(土) 朝
②20日(日) 朝
③21日(月) 朝
④27日(日) 朝
⑤28日(月) 朝
ですっ!
10月後半にカフェのテラスでTシャツだっ
嬉しいけど変な気候だ
ここんとこ毎朝早起きして研修的なことしてますっ
早起き癖がついてきた
研修は、今度演技クラスの講師を担当させていただくことになり、その研修です
毎日勉強になるよ
11月からで、主に後半ですがどなたでも受講出来ますから、ご興味おありの方、是非っ
写真家、映画監督の紀里谷和明氏の主催するTheater LOVのクラスです。「CASSHERN」めちゃめちゃ好きだから、めちゃめちゃ嬉しいご縁ですっ
詳しくはこちらっ
Kazuaki Kiriya Official Facebook
「モヒカン故郷へ帰る」めちゃ笑ったぞっ
筋はほんとに、子供が出来ちゃった彼女と6年ぶりに報告に実家に帰ったら、父親が病気だったってだけの話しです
でも笑ったなぁ
セリフが勿論面白かったけど、多分台本を字で読むより数段面白くしているんだろうなぁって思う役者や演出。な気がします。偉そうだけどっ、そうなるのってそんなに確率が高いことじゃない気がするし
でも全編ね、このシーン台本以上になってるんだろうなぁぁぁってシーンばかりで、おいらマジで声だして笑いっぱなしで、笑いすぎて涙とか出て、ちくしょぉ、わしもこの場所に行って画面にはまりたい、と思いながら見てましたっ
ストーリーが単純でも、いいセリフといい監督と、いい役者がいれば、面白いんだなぁ、と思いました
いつか沖田組に出ると誓ったわけでっ
あ、あれ観に行かなきゃ、「永い言い訳」
竹原ピストルの演技が良さそうで見るのが怖い
CD買いそうでこわい
撮影が終わりまして、いつものようにコットンにリムーバーっていうんですか?落ちるやつつけて、まず化粧を落としまして、そのあとまたコットンになんか染み込ませたのいただいてもう一回顔拭いて、上の所が押せるボトルをメイクさんが目の前に置いてくださったので、顔に向けてシュッと押したらシュッじゃなくてミュッで、乳液で、股間からシャツにかけて、とろみのある液が掛かかりましたっ
私服に着替えたあとで良かったっす
いつも渡されるまま、言われるままに顔につけるので、いまだに何をどの順で塗ってるのわかっとらんのですっ
で今日はおいら大興奮
写真、ちょっと雰囲気だけねっ
入り口こんなっ、ドアの厚み凄いでしょ
B7の地下50メートルの巨大な場所で撮影。モビルスーツとか格納されてそうだったな。巨大好きな田中くんは撮影しながらずっと興奮してました。
多分最初で最後だろうなぁあんなとこ行くのっ
はぁ、楽しかったっ
撮影もっ
最近のコメント