« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月28日 (火)

洗濯機談義

隣の奥さまグループのリーダー的奥さまが「うちの洗濯機はドラム缶式だから」と不平を混ぜてさりげなくしている自慢に、周りの奥さまは更にさりげなく「でもドラム式のって」と訂正しながら返しているが、周りから「すごぉい」という一言が出ないためか、全く気付いていないリーダーは「ドラム缶式」を何度も何度も会話に織り込んで泥仕合だ

2016年6月25日 (土)

ダニの生態

テレビでやってたんだけどね


家にいるダニのほとんどは、血を吸うのではなく、フケが大好きで、フケを探してはそれをハサミで細かく切って掃除機みたいに吸って食べてるって


ちょっと、一瞬、可愛い?と思って、いやそんな訳はない!


と払拭

2016年6月23日 (木)

お陰様をもちまして

本日46歳になる事ができました


光陰矢のごとし


楽しい46歳にするぞっ


14665731104190


作演のつよぽんも27日が誕生日だそうで、稽古場にて一緒に祝っていただきやした


この後…写真の様に全く息が合わず、つよぽんが一人で蝋燭を吹き消しました…


みんなありがとぉぉぉ


嬉しいねぇ


14666873753171


朝思い立って水族館に魚見に行ってきた


三匹、少しずつ重なってるのわかる?


笑うわこいつら


いえーい

2016年6月21日 (火)

柿の葉寿司

稽古場の差し入れにいただいたっ


柿の葉寿司うまいねぇ


鯖、鯛、鮭


I.H.さん、いつも本当にありがとうございます!


食べる物は大事です


僕らは食べ物で苦労してきていないからついつい食べ物の大切さを忘れるな


今回の舞台はひもじかった時代の日本


ひもじさほど辛いものはない、と前に戦争ものでご一緒したとき矢野宣さんが言ってたけど、今稽古しながら、その感覚を知らない僕らは果たして幸福なのかどうなのか…と考えたりします


ひもじかった時代の日本が夢見た世の中が今なんでしょう


でもその頃の誰が、日本が食物廃棄世界一になるなんて考えただろう


それはやっぱり恥ずかしい事だ


物が無い方が豊かな場合も、中にはある気がするな


震災の後の電力不足で暗い東京はなんか、こっちの方が正常だと感じたしな


スーパー行って材料買って、作ったご飯を毎回わざと半分捨てるなんて、とんでもないし無駄な出費だし、バチが当たる気がするし、悲しいし、普通そんなこと出来ない


でもそういうこと、多くの食品を生産する企業はしてるのは事実でしょう、じゃなきゃ食品廃棄世界一にはならない


でも、多分棄てて何も感じない人なんて多分居なくて、でもその方が利益になるからそうするんでしょう


棄てても損しない、利益になるって事は、僕は、原価が異様に安いって事なんじゃないかとどうしても考えてしまう


わかりやすく大袈裟に言ったら、500円のお弁当の原価が10円だったらいくら棄てても大した損にはならないし、1つ売れたら棄てた分の元は簡単に取れる


ま、大袈裟かもしれないけど…でもショッキングなことにそんなに大袈裟でもないのかもしれない気もします…


大学で7000円のブランド物シャツの原価は100円を切ると習った事があります


普通は500円のお弁当は少なくとも、わかんないけど、200円くらいは掛けないと作れないと思います。うちで作れば500円のお弁当は500円分の中身のお弁当だ


僕らは色々な物を入れて10円を500円に見えるように薄めた弁当を買い食べることで、棄てる分ののコストを自分等で払ってるのも事実な気がします。500円の薄まったお弁当を買う人がある意味残りの棄てる分のお弁当のコストを全部払う事になる


そして元々10円だから199円くらいに値下げしてもまだ儲かる弁当を、まだ得したと思って買って食べる


実は自分達が実質的に貧しくなっているシステムを自分等で支えてる気がします


だから作る側は勿論、買う側の僕らの問題でもあるんでしょう


こんなバカなシステム無くなりゃいいのに


物が少し足りなくても、必要な分だけを作って、食べ物をあんまり廃棄しなくなって欲しい


カッコ悪いなぁ


物が足りなくて大切に扱う時代と余って棄てる時代、どっちが幸福なのか、ほんとにわからなくなります


そんな、違和感を、稽古を見ながら感じる毎日です


今日は夏至かっ


そして満月


ぽい


14665178292150


2016年6月16日 (木)

免許

運転免許の更新完了っ


ん~


二時間講習…ツラいねこれ


一番前の席になったら、講師の丁寧な言葉の奥に潜むサディズムの気をもろに喰らい頭痛と眠けが…


はぁ、終わって試験場を出たら頭と肩が軽くなったっ


床屋にも行こうと思ってたけど、もう今日はやだな


よし、遅い昼飯だっ


…うどん屋だ


あんまうどんの気分じゃないけどこの先無さそうだから入ろ


あ、親子丼


うどん屋で親子丼


うどん屋って丸亀製麺ね


丸亀製麺で親子丼の単品…店員さんに、この店で親子丼の単品とか、なんですよねぇ、ってきいたら、全然そういうお客さんいます!って言われて頼んだ


結果、気分にドンぴしゃ大満足


満足して走っているとシャトレーゼ発見


こんな所にあったのか…


ここおいしんだよね


ん~店が新築のにおい


68円のイチゴミルクアイスと108円ロールケーキ買って車中で食べる


さっき講習で食べながら運転すると事故おこしますよ~って言われたな


アイスは溶けるから食わにゃどうにもならんのじゃ


うまっ


そんでスタバに入りリラックス中


何気に休みを満喫してるなワシ


床屋も行くか…


ま、逆だよね普通、免許の更新の前に床屋だよね


結局また犯罪者みたいに写ったっ


また誰にも見せられないやつだ…

2016年6月14日 (火)

朝食

14659131399890


朝食にこれ食べた


何を食べたいか身体に訊きながら歩いた結果、今日は朝食、これがいいらしい


ここのラーメンだけは午前中から食べても大丈夫みたい


朝の9時にラーメン屋やってるんだな…


電車に乗ったら人身で動かん


東京の西から東へ横断する線の有効な迂回路はない


車内アナウンス、あの独特な節回しで凄いボソボソ声で状況を報告してるんだけど、節回しとボソボソの度が過ぎて何言ってるか4割くらいわからなくて、「聞き取れないから普通に喋りなさい!」って言いに先頭車両まで走って行きたくなったけど


それはせず、今日はね、そのままその電車に身を委ねることにした遅刻確定の小旅行

2016年6月13日 (月)

久々にまとまった雨ですね

家を出る前にスエードのブーツがバリバリになるオイルを塗り直してきた


バリバリで水はじく


人差し指がレモン臭い


ギターのオイルと同じ臭い


ノスタルジーを感じる臭いだな


中学の時まめにギターを手入れしてた感覚が甦る


臭いって凄いよね、一瞬で俳句みたいにファッと記憶が広がったりするね


最近ギターを全く触ってない


立ち稽古はじまり、一周したかな、ま、まだ代役立ててだけど


リアに続きこの演目も3回目です


同じ演目が出来るってのは、リアでも思ったけど


色々と自分をはかるはかりになる


合間に別の仕事をして、色々経験してまた同じ演目をしてみて、なんか前と違うなぁとか、…俺この意味、前はわかってなかったかも、とか、前回までほんとに正しいと思って演じてたけど逆の感覚の方が正しかねぇか…?とかね…


ま、自分の中で起こることなので外見そんなに違わないだろうけど


でも、てことはですよ、今正しいと自分が思ってる事も眉唾だってことですな


右手の人差し指がレモン臭い


嫌いな臭いではない

2016年6月 7日 (火)

これ!

14652940218270


ま、まずいっ

2016年6月 6日 (月)

ご無沙汰しちゃいました

「百枚目の写真~一銭五厘たちの横丁~」の稽古が始まりましたよっ


久々の舞台


んん、やっぱり舞台の稽古場はいい


人が公私ともにより深く関われる気がする


それがなんとも楽しみです


7月頭に板橋で一回だけやって、そのまま地方に行ってからお盆のど真ん中に三日だけ俳優座劇場でやります


今日台本をみんなで読んでみてね、あらためて、泣き笑いをするような、しかも真っ直ぐな台本だと感じました


特に若い人たちに見て欲しい


今日稽古場に向かう道で驚いたこと


今まで電線が笑っちゃうくらい凄かった道の電線が土に埋まってる!


14652225543610


東京中こうすればいいのにな~


結果使うことになった予算で日本中埋められたろうな~

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »