« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月31日 (木)

千秋楽

14068594096300


「冒した者」終わりました


観てくださった人に


「これ色んな人に観てもらいたい」


「3日で終わるの勿体無い」


と言っていただきました


僕も作っている時は必死で


上手く行くかわからないし


劇団の本公演に発表会からドロップキック下克上


と鼻息荒く始めたつもりでしたが


三好十郎はそう簡単には行かず


時おり無力感も感じたりしていたし


発表会だし人をお誘いするのも及び腰でしたが


今となっては僕ももっと沢山の人に観ていただきたかったなぁ


とお声掛けを控えたことを後悔しています


僕も本番観ながら、毎日何度が泣いておりました


三好十郎の台詞は


役者が本当にその言葉たちを喋っているように聞こえると


自然と涙が出てくるのです


またやりたいな


観にきて下すったお客様


本当にありがとうございました


14068035005300


2014年7月29日 (火)

初日

幕が開きました


開かないかと思ったくらいキツイ、無茶苦茶なスケジュールの初日だった


でも開きました


だから今僕は、へぇ〜奇跡って起こるんだ、って思ってる感じです。


普通、場当たり稽古とゲネ2回と本番1回を一日で出来るわけないから


でも今日一日ほとんど休憩を取らずやりきりました


僕は見ながらケチを付けていただけだから疲労度は全く違うけど、その僕でも今立ったまま寝れそうです


役者たちはずっと演技してたわけだした


凄いな


ホントに頭が下がります


しかし緊張しましたな


つうか今日一日中緊張してた


本番前もドキドキしたけどそれよりゲネが2回出来ないかもしれないと気が気じゃ無かったから


そして帰り道の今


私は緊張から一気に解放され


ついでに明日の撮影の予定がずれたことがわかり解放され


眠い頭で「神様ありがとう」と思っています


取り合えず今日は死んだように寝ます



そういやまだ晩飯食ってないな…



そうだ初日の話しか…


何人かに「面白かった」と言って貰った


「感動した」とも言って貰った


演出家がこんなこと言っちゃいけないかもしれないけど


実は初日を観て僕も同じことを思った


手前味噌も有ると思うけどね


つうか手前味噌だけどね


ま取り合えず初日はね


お芝居は毎日違うからね


これが同じ芝居か?って位違うときあるからね


ましかし


こんだけ掛けて作ったけど後2日したら終りなんて


あの装置を壊すなんて…


公演が短いことが何より残念です


そしてこれが演劇が象徴することなんでしょうね


終わったら跡形もなく消えるもののためにこれだけやるってことが


皆さん


消える前に観にきて


花の命は僅か3日

2014年7月28日 (月)

冒した者

14017976327691


14064756251511


「冒した者」本日稽古が全て終わりました。


明日は劇場入りし


稽古場からの搬出、劇場搬入、大道具仕込みや照明仕込み、そしてダブルキャストの場当たり稽古とゲネ2回を明後日の夜の本番前までの一日半で無理矢理やる予定です。


つまり明後日なぞは


シングルキャストの男性は初日の本番を含めると二時間半の芝居を三回やる予定になっている


段取りがちゃんとしていなければおそらく終わらない


終わりますように


しかし今日は


山梨で撮影して六本木に戻って稽古してその後ツツガムシのミーティングして


なっっっがい一日だった


明日、勝負だ


絶対時間内に終わらせるぞ


皆さん


研究生の発表会ですが


みんな目に涙を浮かべながら頑張ってますんで


良かったら覗きにいらして下さい


7/29 18:30
7/30 14:00 18:30
7/31 14:00


1500円です


休憩含み約2時間40分


赤坂区民センター(虎や本店横)



それからツツガムシのオーディションに沢山の方々に応募していただき


本当に感謝いたします


募集する前は


沢山集まってくれるといいなぁ


と思っていましたが


いざご応募いただくと


その中から選ぶという事が


ホントに心苦しい…


何だか応募して下さった気持ちが有りがたすぎて


選ぶと思うと


腹が痛いです


取り合えず寝ます

2014年7月26日 (土)

説得

演出という役割には


俳優を説得する、という事柄も含まれる


人を説得する事は


指示や強制とは全く違い


恐らく相手が納得しその結果行動が変わるという意味で


それは日常生活においては恐ろしく難しい事な気がします


同意はしてもそれによって行動を変える事はほとんどないのではないか


だから説得は難しい


僕なんぞ「なるほど!そうか!」と思ったとて次の一歩はほとんどの場合変わっていない気がします


恐らく説得が本当に出来るのは神様のような存在で


しかし神の言葉でさえも人は、共感はしてもなかなか行動が変わることはない気がします


だから人間が人間を説得しようとすることなどどうして出来ましょう


しかし時に演出は俳優を説得しなければならない


どこぞの宇宙人たちさながら、主体と客体の区別が最早なさそうなコミュニケーションの取り方が出来れば、演劇を作るのは容易いのかもしれない


つうかそうなるともう演劇は要らないか…


と書きながらふと思った


そうか


説得じゃない…


僕が旨そうに食ってると


人はそれを食べたいと思うのか…

2014年7月25日 (金)

ロックアウトの功名

夜中家について入り口で鍵がないことに気付き


朝実家に寄った事を思いだし


おそらく鍵を置いてきたな、と実家に行ったら既に寝静まっており


入れないまま庭で蚊に喰われながらどうしたもんかと考えていると


足元にサッと小さい影が


3メートル位の所に仔猫がいるではないか


明らかに人間が帰ってきたので姿を見せに出てきた感じだ


そして出くわして2日目の今晩


遅いし用もないのに実家にまたあの仔猫が居るかと寄ってみると


やはり庭で少し歩いたら直ぐに姿を現した


根気よく餌づけしてみたらだいぶ近くに寄って来るように


門外に出たら付いてきて


暫く座っていたら近くまで来て


この距離で座り


そして寝始めた


フラッシュ灯りが点いても全く気にする様子もない


14062172296010


仲良くなれそうです


2014年7月24日 (木)

稽古と作業

連日稽古のかたわら大道具作ったり色塗ったり小道具を作ったりで家が寝に帰るだけの場所になっている


研究生たちはほとんど休む暇がない


基本、発表会に関することは全て自分達でするから


本業の稽古だけでも僕にあれこれ言われて大変だろうに


その他の空いている時間は全て公演の準備にあてさせられる


でもねぇ


こういう経験で俳優になったときスタッフの大変さを忘れずに済むはずで、宝物になると思います。


そしてこの疲労感はなんか清々しい。


でも疲労している


背中に鉄板が入ってるみたいです


そして眠い

2014年7月20日 (日)

( ̄▽ ̄)

Dsc_781401


なんのへんてつもない写真ですが


通りすぎた時に凄い事実を目撃


このおとうさんがはいてるのは短パンではなく


後ろにスリットの入ったスカートです( ̄▽ ̄;)


Dsc_78140101


ほらね

江戸の花

火事じゃない方を久々にやりました


44才になって


自分でもビックリしたね~


俺こんなになるんだと思って


アドレナリンが出てるのが自分でわかったね


怒りで頭は冴え渡りマシンガンの様に口が動き冷静に敢えてタメグチで罵声を浴びせ弾道ミサイルのようにやり込めようとしていた


そして驚いたのは


冷静になったときに不利にならぬよう筋を通しながらそうしている自分がいたことだ


俺大人になってる…


と思いながらやっていた


二十歳の俺だったら取り返しの付かない言葉と内容を言っていたに違いない


昔しやった山田太一さん舞台の台詞を思い出した


「悪いことは良いこと」


"本気" は怒りであろうが結果地を固まらせる

2014年7月19日 (土)

ハラ

野茂英雄と松山英樹は

雰囲気と腹の緩さが似ている

松山のこの落ち着きは何なんだ

ホントにメジャーを取っちゃいそうですね

2014年7月17日 (木)

稽古は休みなれど

14055273422650


この舞台上の動線を組むのに丸1日掛かり


は~終わった


今回の、20回部屋が替わるんだよね…


演出殺し…頭が痛いですぜ


さて


人が動いて図面通り上手くいきますか…

2014年7月14日 (月)

ユウタ画伯

14052649159590


5才の甥がテレビ見て


次の日何にも見ないで記憶で描いた画です


上手くね?


よく見てますな


僕が密かにこれ意図的だったらかなりヤバイ


と思ってるか所わかる?


真ん中のも綺麗な曲線を描くなぁと思うけど


左下のちっちゃい奴


立体だよね


ま、偶然か ( ̄▽ ̄)


ちなみに


見てなかったこのジブリ映画を僕は先日初めて放送で観ました


話し変わって


ここんとこ連日稽古だ


何だか、本気で彼らと向き合っていると


本気で放つ言葉は全部自分に返って来るので


放った一日分の矢で、気付けば針ネズミになった様な気分で帰り車のドアを開ける


そして毎日


運転したくね~…


誰かウチまで運転してくれないかなぁ…


と思いながら運転して帰るのです

2014年7月12日 (土)

地震の警報

皆さんも携帯なりましたか?


もう寝ぼけててよく覚えてないけど


夜中メチャデカイ音で女の人が携帯から喋りだしたよね


まぁ、その後少しだけ揺れて


朧気に、ほぉ、当たってる


と思いながら起きはしなかった


でもその後眠りが浅く


すげえ寝不足だ…

2014年7月10日 (木)

おしっ

今日から稽古場終日使えるぜ


稽古ギアチェンジフルスロットル!


14049506036230


ズームアップ


14049507315911


皆さん良かったら来てねっ

2014年7月 9日 (水)

映画の髪型

撮影してる映画の僕の髪型が


その日の寝癖です


最初の方の撮影でメイクさんが僕の無頓着風の髪型を作るのに少しだけ苦労されてるように見えたので


「僕、寝癖が凄くて朝いつも頭が1.5倍くらいになるので、一応髪をお湯で濡らして来てるんですけど…一回まんま来てみますぅ?」


と打診し、まんま行ってみたら…


メイクさん大絶賛で


以来、寝癖のまま映画に出ています


とは言え幾らなんでも少しは整えると思うでしょ?


僕もそう思ったんですが


今日なんぞ


素でちょっと恥ずかしい寝癖を


とてもとても誉められ


メイクさんは僕の髪に全く触らず


僕は


ホ、ホントにこのまま?


と思いながらカメラの前に立ち映画に出ました (  ̄▽ ̄)


そして帰って来て実家に寄ったら甥がいて


「チョーチョ髪型クリみたい」


と言われた


もみ上げ無いし…頭に栗が乗っかてるような髪型だったのでしょう


あチョーチョというのは僕の呼ばれネームです

2014年7月 7日 (月)

お!

ひとつ前の記事が1400記事目だったようです。


祝!


お!をも一つ


14047408881950


信号待ちで発見して慌てて撮った


7が揃った時ぜったい撮りたい…


やだな、気付いたら過ぎてたら


14047121399290


今日いたカタツムリ


なんか久し振りに見た気がする

2014年7月 4日 (金)

珍しいこと

昼飯に何を食べたいか


候補を頭に思い浮かべて体クンに訊いていてみたところ


今日はどうしても友達んとこのベトナムだったので


こんなこと今までしたことないけどね


わざわざ電車で新宿に移動して


体クンの欲するものを食べにいきました


食べたものを載せるのはなるべく控えているのですが


滅多にしないことだしわざわざ来たので


パシャ


14044556862541


はい、わざわざ食べるために移動して食べたのはこれ


しかもあるものを目掛けて来たのにメニューを見て気が変わり違うもの注文 Ψ( ̄▽ ̄)Ψ


まいつもの僕の行動パターンですな


で、結果体クンは言っておりました


「まさにこれが食べたかったのよ」と。


ノリ子ごちそうさん


やっぱり君んとこのベトナムが一番うまい


ベトナム料理はそんなにないから見つけるとなるべく入ってみてるけど


ここが一番うまい

今日の事件

昨日ミシミシいってたのは

詰め物ではなく歯の方だったようで…

本日、楊枝でかいていたらボロっと…

ついこないだも歯が欠けたよな…

何なのぉ…

2014年7月 3日 (木)

疲れてんのか?

稽古の入れ違いで久し振りに会った一年生4〜5人から

「壮太郎さん疲れてますか?」

と別々に言われちまいました

んん

まぁ睡眠不足で眠かったけど

口を揃えられるほどってねぇ

よっぽと酷い顔してたんだねぇ…


今日の事件


古い修正液の蓋が開かず

歯で噛んで蓋を回したらバリバリ!といって

開いた!と思ったら蓋は回っておらずバリバリいっていたのは歯だったのでした

詰めたところがね…

慌てて押し戻したけどアウトだろな

また幼なじみの仁ちゃん(デンティスツ)の所に行かなきゃ

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »