« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月28日 (水)

今朝

起きたら余りにも部屋が汚ねぇことに危機感を覚え、片付けててついでにこいつも形をかえてあげたら僕までテンションがあがったのでした。

13540627903520_6

…あのおねぇさんが、働き始めた。

が…

僕はもう稽古だからたたなければ (TuT)

「あ」に濁点

背中の凝りが「あ」に濁点な気分だ。

いや凝りっちゅうか筋肉痛だね、この前の審査だな原因は。

13540309918490

寝床のこいつでこれから背中をゴリゴリするぜ。

ちなみにこれを背中の下に入れたまま寝入った事もある。

うなされて起きたけどね ( ̄ω ̄)

2012年11月26日 (月)

ドキドキ2連発

立て続けにドキドキしました。

ひとつめはね、今の演出家と使ってるパソコンのメーカーが同じだったりしてね、パソの話しをしてたんだけどなにやら彼はパソコンをいじりまくってて、かれのパソコンは見た目はアコードで中身がランボルギーニみたいにしてるみたいなのね。

で、僕も影響されてメモリとやらを自分で交換してみたんだよね。

でドキドキしながら電源入れたらね、ウィ〜ンっていう聞いたことない音が暫くしてパシュ〜って落ちたんだよね。ここで僕の心臓はドキドキがバックンバックンになったね。

あ〜………部品の箱みると、金具を指でさわるなとかなんか色々書いてあるわ〜、おもいっきり触ったかもな〜。

ん〜、じゃ元の部品に戻してみればいいんだ!

つけかえて、スイッチオン!

ウィ〜ン、パシュ〜…。

やばいな、パソコンもさることながらバックアップもとってねぇな。

もう一回やってみっか。

も一回新しいの付けて…

あ…れ?

さっきより奥までささる…

スイッチオン…

た〜ち〜あ〜がった〜

マジで…脇汗びっしょりだぜぇ。

できのいいホラー映画一本観たのと同じだぜ!

普通に交換したのの50倍のドラマだね。

はい、これがひとつ目。二つ目はね

昨夜夜中に目が覚めたのね、そしたらなんかね、顔の左横に何かあるの。

で何だと思って触って確かめたら…冷たい手なのよ!

なんなんだこれ…昨日は確かに一人で寝た、とか訳のわからない確認を頭のなかでして…

誰だ…今俺の横で寝てるのは…でも、ここはロフトの上だから、この手の先の身体は宙に浮いているというこか…

などということが瞬時頭を巡りパニック状態に陥ったのね。

で、体を少し動かそうと思ったら、左手の感覚が肩から全くないのさ。

もうおわかりかな

ま、結局腕をね、ギャルが横ピース(何て言うのかわからない)をやるときみたいに、手が顔の横にくるように肘も上に上げて寝てて、布団から出た腕が多分寒さで肩から麻痺して顔に触れてたわけです。それで手の方の触覚はないもんだから人の手だと思ったって寸法です。

自分の麻痺した手をもう一方の手で触ると他人の手という感覚がするようです。

ホントにね、痺れてるとかいうレベルじゃなくて、完全に麻痺してて、他人の腕を介抱するようにもう一方の手で布団に戻したら、30秒くらいかけて腕に感覚が戻ってまいりました。

あ〜こわ。

以上

2012年11月25日 (日)

長い一日

今日はねぇ、長い一日だったんだよね。RURの稽古前に空手の昇段審査に行ってきたんだよね。

飯田橋の総本部に行ってね、強面の先生方にじっと見られながら、いろいろやって来ました。

四段いただきました (^ω^)/

あ〜嬉しい。

なんか車の免許以来の嬉しさ、いやちょつと違うけどさ、段位だけどさ、物と違って消えないから嬉しいね〜。

RURも段々具体的になって来たよ。

若い人たちがね、カワイくてしょうがないね僕は。

ああ腰がいてぇ。審査でやったな…バキッって。

今日はもう夜なんにもやる気しねぇ!

早めに寝よっ

2012年11月24日 (土)

告知

次の次の公演ですが、チケットの販売を開始したようなので告知させてくださいませ。

Top_sunachi_pm_img_2

「Disk」作/演出:船岩祐太
2013 1/24~27 シアタートラム

で御座います。全席指定でございます。詳しくはこちらから

世田谷パブリックシアター/トラム

今日、RURのお休みを利用してDiskの顔合わせがありました。
RURもバリ面白くなりそう!と胸が高鳴るところですが、こちらも、演劇の力が感じられるような舞台になりそう!と胸が更に高鳴るところです。

ので、どうか皆さん、どっちも来てください!

この1月の「Disk」のネクストジェネレーションという企画、二本立てなのですが、僕らは出演者6人、もうひとつの方は25人も出るそうです。

あ~ホントにね~、こういうときこそ集客絶対負けたくないよね~。

皆様、ホントにホントにいい舞台造るように頑張るので、どっちも来てね。

ま、まずはRURね。

2012年11月23日 (金)

スカーフ

落とした!

ラーメン食べて、多分店に落としてきた!

直後に店に電話したけどないと言われた。

後で見つかるかもと思い電話番号を控えてもらおうと再度電話したら「よく探したから出てこないよ」と言われ切られた。

念が残るのがイヤだったので、ひつっこくまた電話し、店先の歩道に落ちてないか見て欲しいと伝え見てもらうもやはりなし。

ここまでやって完全に諦めがつきました ( ̄▽ ̄)

んんなんかでもね、落とした事の収穫はあったな ( ̄ω ̄)yー~~~

2012年11月22日 (木)

おめでとうございますっ

13535135583380

13535136034201

今日は藤波さんの誕生日でございました。

サプライズ成功で藤波さんもビックリ。

稽古場ワイワイワイ…

ワイワイワイ

藤井さんの稽古スエットがダサすぎて稽古に集中できない時があるね。

2012年11月20日 (火)

固定稽古場

になりましたついに!

物が置いておけるから嬉しいんだよね。稽古場への愛着も湧いてくるしね。

新宿のど真ん中の稽古場。今時珍しい。

そうそう、

13534174023760

弟の活動が河北新聞という東北の新聞に取り上げられたそうです。(写真左が弟)

素敵。

兄貴は真っ先に、携帯番号を新聞に載せちゃって大丈夫なのかしら

と思うのだった。

皆様もよろしければご利用下さいませ。

あ、エヴァンゲリオン、おもろかったよ。

なんか、世界観なのか、なんなのか、恋をしたときのような、切ないような感覚が残りました。

2012年11月19日 (月)

さぼったね

更新するタイミングがなくてね。

今日はねぇ、稽古場に行ったけど急に稽古が休みになったんだよね。

久々に授業が突然休みになるあの、わ〜い!っていう感覚を味わいました。味わいましたが皆大人なので、別に一緒に遊ぶわけでもなく、どうしょっかなぁと呟きつつ、それぞれ寂しげに帰って行きました。

僕は、地元を徘徊し、映画館に行ったらエヴァンゲリオンがやってたので窓口行ってチケット頼んだら1000円で、整理券貰って始まる時間まで向かいのモスでお茶しながら昨日一度もひらけなかった台本を開いて読まずにこのブログを更新している次第だ。

モスのコーヒーとポテトだ。揚げたて熱々だ。

わ、横の太っちょ母親とガリガリ小学生親子の母親の方が、ファーストインパクトがさぁ、とか言ってる。

こんなおばちゃんも観るんだな。でも…僕より年下だったりするんだよな。

おばちゃんの店員さんが「壱万円入りまーす!」とチョーでかい声で言ってる。

さて、行くかな、エヴァ。

背伸びです。

若者達がそうよんでました。

2012年11月17日 (土)

13530567546360

13530562020120

赤の他犬だよ。

あんまり可愛いんで撮っちゃったよ。

稽古場の近く。飼い主が中で食事でもしてるのかしら、レストランの前で繋がれてた。カメラ向けても全く動かずこのまんま静止してた。たまに耳が動くくらい。

横に回っても同じ方見てたからちょっと意味が分からなくなったんだけどね。

何を考えてるんでしょね…。

柴犬って常に不本意そうに見えるのは僕だけですかね。

絶対文句とか言わないんだけど、なんかね、ホントは…土に埋まった骨を探しに行きたいんだワン、みたいな願いがありそうな感じがね、するんだよね。


2012年11月15日 (木)

すっごいよく寝た!

いや、タイトル通りすっごいよく寝た、っていうだけなんですけどね。

ゆうべの空手の稽古が効いたかな。

稽古後の自分の顔みてビックリしたもんね、減量中の力石徹みたいになってて。

頑張りすぎたか。

………

でも…あれ?

お昼になってまた眠くなってきた〜。

なぜ〜?

稽古に行ってこよ〜。

今日の夜はちょっとごはん食べに行ったり楽しみね〜。

また台詞を覚える時間が…。

2012年11月14日 (水)

42才の主張

あのですね、ちょっと怒ってることがあります!

何かと言いますと

チャリウォークマンです!

なのねぇ、あれホント危ないよ!

危ないの自覚しててやってるのはまだいいの、気を付けるから。ボリューム絞ったりして、とにかく外音が聞こえてれば文句ありません。爆音で聴いても5倍キョロキョロしてくれれば文句ありません。

でもね、ホント、なんもわからないでウォークマン聴きながらチャリのってる奴!

知らんぞ!

つける時点で「自分から飛び出して跳ねられて死んでも相手を訴えません」という誓約書かいて乗って!

つうかね、聴覚ってのは距離や方角を感じとるのに視覚と同じくらい、種類は違うけど同じくらい大切なの!

盲目の人が棒を使わず普通に歩いてて目の前に壁が来てもぶつからないのをテレビの実験でみたことあるけどね、自分の足音の反射で目の前に障害物があるのがわかって避けてた。

そのくらい聴覚は出歩くとき大切なわけ!

エンジン音で見えない車を感じれるわけ!

なのに耳を塞ぐからバカみたいに飛び出してドン!なの!

今日のブログは鼻息荒いからあえてバカっていうけどね!

今日ね、二回も見たの、目の前で自転車が道路に飛び出して僕の前の車がもうちょっとで自転車引き殺すと頃だったの!

あれでひいてたら運転手さんが余りにも可愛そうだと思ったよ。

僕もヒヤッとしたことあるし、ホント何度も見てます、もうちょっとでチャリウォークマンが大事故っていうの。

ホント、聴覚を潰してバカみたいにボーッと自転車に乗るの止めてください!

と声を大にして言いたいです \( ̄^ ̄)

うん、たまにはこのくらい熱いブログもいんじゃないでしょうか (4 ̄ω ̄2)y-~~~

2012年11月13日 (火)

ちょっと寒くなってきたね~

13528172702180

こんくらいなら見せても怒られないかな~。

台本のエピグラフね。

あ、この斜め具合、スターウォーズの始まりみたい。

なんかしんないけどね、舞台観たり、毎日稽古後出掛ける用事があり台詞を覚えるタイミングを逃し続けている今日この頃 ( ̄ω ̄)

そろそろ記憶作業に取りかからないと歳なので若者達についていけなくなりますからねっ。

よく読んでるうちに覚えちゃうんです~なんて言ってる人がいますけど、僕は「記憶しよう」と意識しないとあんま覚えない傾向にあるらしく、台本も結構そんな感じかな。

だからね、ま悪いことも記憶しないんで、そこは最高っすよ。

2012年11月12日 (月)

モラトリアム

最近稽古場で意味を習った言葉。

最初にこの言葉を目にしたのは椎名林檎のアルバムだったかなぁ。

最近よく聞くしね、何となく意味を想像してたけどあくまでも何となくだよね。

で、この間稽古場で習ったけどね、何となく習ったからまだ何となくなんだよね。

でも〇〇くんは今モラトリアム状態だよねぇ!なんて会話が稽古場で僕の頭の上を飛び交ってるからねぇ、

調べてみたらねぇ

「しばらくの間やめること」

だそうです。

天災などの折、金融の混乱を避けるために手形の支払いなんかを一旦凍結する「支払猶予期間」という意味だったね。

あと核実験の一時停止とかね

あと青年が社会で役割を引き受けるようになるまでの猶予期間みたいな心理学的意味とかね。

ま、つまり、とにかく猶予期間っぽいな。

宙ぶらりんって感じか。オーディションの結果待ちで先の事具体的に決めらんない、みたいな質感かね。

関係ないけど昨日観たグレイスカイっていうSF、見た時間返して!と思いました。

お、晴れてきた。クリアスカイだ。

2012年11月11日 (日)

サイフォン

13525593741830

今日はまた入ったことない店に入ってみたんだよね。

でね、コーヒー頼んだんだけど、あんまり店に似つかわしくないサイフォンで出てきて、おっ!と思った。

多分、初めてだと思うなぁサイフォンで淹れたコーヒー飲むの。

いや…奥で淹れてりゃわからないけどさっ。

までも席にあの器具を持ってきて入れて戻って行ったのは初めて。

でね、凄い気になった事があったんだけどね、サイフォンに少し残して戻っていったのね。言い換えると全部いれないで戻っていったの。

あ、そうか、向こうで温めておいて減ったらまた注ぎに来るのか、と思ってたけど、減らしても来ないんだよね。

他の席のコーヒーを淹れるところみてもやっぱり少し残して帰ってゆく。

一体なんなんだ、あれは。

13525594188761

この写真を見て思ったんだけどね、コーヒー専門店みたいな店の店先に缶コーヒーも入ってる自販機を置いてるのって…店主ユーモアがあるのかしら \( ̄ω ̄)

でも、サイフォンで淹れたコーヒーは、とてもまろやかで美味しかったですよ。

2012年11月 9日 (金)

キング

スティーブンキングのDVDをちょっとまとめて借りて観てみました。

マイナーなやつばっかね。

シークレットウィンドウ、ドリームキャッチャー、痩せゆく男、ミスト。

古いの一本100円だからさぁ。

ん~、なんかあだね、最近のテレビとか映画って、話がどんどん複雑になってるんだな~と思った。

それに比べて、キングのものは、撮り方なのか、どれも話が単純な気がした。

「物語」として人間のダークサイドについて描いている感じが、なんか間違ってるかもしんないけど井上ひさし作品を思い出したな。

ましかしそれにしても、並べて見てみると、どれをとっても気持ち悪くて後味が悪いね( ̄ω ̄;)

グリーンマイルとかショーシャンクみたいな、あぁストーリー満喫した!っていうの期待してたらちょっと違ったね。

あ、今気がついた。

シークレットウィンドウの仕掛けは…ファイトクラブと同じじゃないか…。そっか、だから「ふーん」くらいの面白さだったのか。どっちが先だ?


あ、豆の木

13524246580750

13524250652680

びょんびょん伸びてます。

2012年11月 8日 (木)

今日は気持ちいいですね

稽古って大概13時スタートが主流なんだけどね、ま今回もそうでね、今回近いから稽古までの時間が結構あるね。

この時間が多分一日で一番はかどるんだよねいろいろ。

で今日は宛がないまま早めに出て、たまたま見つけた入ったことないとこ入ってみたね。

13523442463450

あ…昼時になって混んできた、満席だ。

こうなると、なんか飲食で働いてたから店の回転とか考えて落ち着かなくなる僕。

お茶だけで居座ってる僕は次お客が来たら出なきゃって思っちゃいます。

そういや空手の稽古でいつも廊下を挟んだ向かいの部屋でヒラヒラした人達がヒラヒラ踊っているので、多分場所とか髪型とかからして、大○○艦だろうな、と思ってたら昨日ついに、廊下を○赤○がうろうろしているのを発見し、やっぱり、と思いました。

廊下を挟んで向こうもこっちもガラス張りの部屋なんだけど、マロは廊下でじっとこちらの稽古を興味津々見ていました…。

ホッソくてビックリした。

2012年11月 6日 (火)

通学路

13522107207680

あ~懐かしいわ~。

これ中学の通学路だけどね、今の稽古の場所、僕の行ってた中学校から歩いて三分くらいなんだよね。

いやぁ、懐かしいねぇ、この道。

なんか泣けてくるね。

しかしね、よくこの距離を毎日歩いてたと思うね。

うち学区の一番端だったからさ、学校まで歩いて35分くらいかかるんだよね。勿論チャリ通は禁止だからね。

隣の学区の学校だったら半分の時間で行けたんだけどね。

変だよね。

そんで今日思ったんだけどね、稽古場所が中学校より少し向こうに有るんだけどね、学校のさ、自分ちと反対側って、3年も通ってて、たった三分の距離でも来たことないんだねぇ。

中学校がどっかの私立みたいに建てかわってて当時の面影はなかったね。

稽古、人が沢山います。

2012年11月 5日 (月)

おめでとう

ゆうたさん、かおりさん、ほんとうにおめでとうございます。

13520776213820

帰り際いただいたお花。

末永くお幸せに。

そしてもう今日から

3ヶ月ほどハズバンドの方に世話になるのです。

2012年11月 4日 (日)

チャリ

次の稽古場が暫く近所でね、チャリ通が便利だから放ったらかしてあったチャリのパンク直しに行ったんだよね。

うち、チャリ置き場のないマンションだからね、部屋にもって上がれるような小さい、しかも形を重視したためかハンドルが真っ直ぐで前傾姿勢になって小さいし乗りにくいチャリにしたんだよね。

でパンク直したついでにハンドルかえてみよっかなと思ってね、乗りやすさ重視のダッサいママチャリ用のハンドルに換えてもらったら見たことない形のダッサいチャリになったけどチョー乗りやすくなってゴキゲンだぜ。

13520395441090

用もないのに乗って夜中コンビニに来ちゃったよ。

ちなみにこのチャリ、部屋に持って上がったのは最初の一週間だけ。

最初から普通の大きさのチャリにすれば良かったかね ( ̄ω ̄)

2012年11月 3日 (土)

yyyyyessssss!!!!!

13519462328530_2

13519461584080

2012年11月 2日 (金)

こんなところに

映画館があったのしらなかった~。

13518651422270

はじめてきたここ。

「アルゴ」ドキュメンタリーみたいな迫力で撮られてるよ。

関係ないけど、歩いてましたら

あれ?

13518645266180

!!!

BIC?

ずっと BIG だと思ってた!

折角なのでネットで語源の検索してみたところ

何か後付けの理由も有るようですが、

元来は、ビックリカメラだったそうです!

今日のお言葉

New romance is imminent (すぐそこまで迫っている). Be open to giving and receiving love.

だって!

あの、喫茶店の子かなぁ。

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »