« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月30日 (日)

台風ナウ

雨が切れたから散歩ナウ!

スゲー風!

スゲー音!

13490111741230

13490252561830

吹っ飛ばされそう!

ナウ!

きたぁぁぁ

Screenshot_20120930_1557

この数分後、チャリでうちに向かう途中ザァァ。

んん、正確なアプリだね!

これから

13489749721690

こんなの観てみます。

映画館をでる頃台風どの辺まできてるでしょ。

2012年9月29日 (土)

米の乾燥機

喫茶店の隣に座った女子二人が多分そこのクラブでアニメかアイドルか何かのイベントにこの街に来ているようで、格好が黒いフリフリな短いスカートにニーハイソックスで金髪のカツラを付けた感じのおデブちゃん達だ。

○○はイケメンだからノーメイクでいいと思ってるかも知れないけど、コスプレってそういうもんじゃないじゃん、努力しないと上を目指せないじゃん、でも僕は素っぴんでいいとかよくわかんないんだけと!そう言うところが嫌いです!だからこの前の切りました!(多分ファンをやめたの意)ハハハ!などと話している。

そんな話の合間合間に、米は買わない、田植を手伝わされる、遺産は握ってる叔母みたいのが居て私には入らなき、アイツが死んだら米の乾燥機とかソッコウ売ってやるハハハ!と言った感じの会話がもう、胸の辺りがわさわさ来ます。

楽しいのだ。

PS 来てる筋肉痛!

2012年9月28日 (金)

3ヶ月振りの

空手の稽古。

汗を流すのはやっぱり気持ちいい。

3ヶ月振りでも稽古はいつも通りだからね、相手とやるから力も抜けないしね、いきなりフルスロットルで稽古せざるを得ないんだよね。

だから多分これ明後日位から筋肉痛で洒落にならないくらいヤバくなるね。

明日はフェイントで何ともないだよね。

あ〜今回は筋肉痛ない!

と勘違いするくらい何ともないんだよね。

20代の時なんて夕方6時に稽古して六時間後の夜12時位には筋肉痛が始まったりしてたからね。

あれ、でもタニタに27歳って言われたんだけどな。

2012年9月27日 (木)

ランの墓参り

うちの犬ランの墓参りに行ってきた。

深大寺の奥の万霊搭がまぁランのお墓参だね。

13486797260541

13487271163190

帰りに深大寺でお蕎麦食べた。

九年前だね、ランが逝ったの。

七匹生まれて仮に生まれた順にドレミに「ン」を付けて呼んでたんだよね。

で、ラを貰って来たんだよね。

庭に放してたんだけどね。

留守にするとき繋ぎ忘れると脱走すんだよね。

大型犬なのに猫みたいに音もなく近所のゴミをあさりに出掛けてたね。

道行く人をびっくりさせてたろうな。

虎みたいのがユックリ道の隅を歩いてるからね。

鉄扉の下の隙間からカレイみたいに薄くなって脱走するんだよね。

で、うちの犬有名だったから近所の人から、ランちゃん逃げてますよってよくインターホンで言われたっけ。

ランがいない!

ってしょぅちゅう言ってた気がする。

近所のマンションとかのごみ置き場を探すと必ずいるんだけどね。

多分探さなくても一通りあさったら帰って来るんだよね。

家を留守にして帰ってくるとたまに玄関の鉄扉の外で座って待ってたりしたからね。

まぁ本人はバレてないつもりだろうけど、家の外側にいるから人間様には何してたかわかっちゃうんだな~。

チョーカワイイ犬だったねぇ。

2012年9月24日 (月)

ありがとうございました

お陰様をもちまして「かもめ」の公演が全て終了しました。

ご観劇くださったみなさま、本当に本当にありがとうござきました。

お陰様で全公演完売で終えることができました。

多くの皆様に観ていただけた事をとても嬉しく思います。

僕自身としては、チェーホフの面白さにあらためて触れることの出来た公演でした。

またいつの日か、チェーホフをやる機会があれば嬉しいです。

次の舞台は師走に演劇集団砂地の「RUR」という作品に出演します。

「ロボットR.U.R」という題で知られているカレル・チャペックの名作、ロボットという言葉を作った小説の砂地版です。

昨日終わったばかりの「かもめ」に13年前に今回とは違う役で出演しており、その同じ年にこれまた「ロボット」に今回とは別の役で出演しておりました。

分かりにくいね。つまり、1999年に「かもめ」と「ロボット」に出演し、2012年にまた「かもめ」と「ロボット」に出演するわけです。

おもろいでしょ。

また近くなったらお知らせします。

砂地のホームページを検索していただくと出てくると思います。

あ、次の宣伝を兼ねてしまった感じになりましたが、

かもめ、本当にありがとうございました。

2012年9月21日 (金)

And

Giants won the pennant race!

野球一色の一日でした。

なんて打ってたら国立競技場駅でオレンジ色の群衆が電車になだれ込んできた。

そっか、神宮球場?か…

と、思ったけど、これ巨人じゃないな。

Arafes…ってTシャツに書いてある。

嵐か?

紛らわしい!!

おめでとう巨人!!

ダル

16勝!

楽し〜い!

寝たぞ

行ってくるぞ。

あそうだ、イチローがパカスカ打って、今日もホームランと満塁で二点タイムリーと打ちまくりで楽しいね~。

僕もヒット打ってこよっ。

2012年9月20日 (木)

二回公演

終わったぜぇ。

帰って寝るぞぉぉ。

2012年9月19日 (水)

差し入れ

凄い差し入れ頂きました!

13480509610990

これ、あのお婆ちゃんが修復したフレスコ画の金太郎飴だって!

ご当地じゃないのにこんなのあるのね~。

どうみてもキリストに見えないね \( ̄u ̄)/

T さんありがとう。

2012年9月18日 (火)

Tasha Tudor

また朝からBSにやられたね!

この人凄いね、決して落ち込まず、自分が楽しいと思う事に時間をかけ、自分で魔法の時間を作ってたら絵本作家と人形作家とガーデニングの人?になっちゃった伝説のお婆ちゃん。

お婆ちゃんいわく、人生は短いんだから嫌なことをやっている時間や不幸になってる時間はない、だって。

ああ、素敵な言葉。

2012年9月17日 (月)

( ̄ω ̄)y-~~~

134787179540701

2012年9月16日 (日)

お肉

13478048826570

皆でお肉食ったぜぇ。

この店、もやしのお代わり自由なの ( ̄ω ̄)/

2012年9月15日 (土)

NIKE情報

13477145500840


2012年9月14日 (金)

併殺くずれ

今日は舞台の後半の出の前に、金本の引退会見の言葉を思いだし自分のケツをブッ叩いた。

自分が一番誇れる記録は連続出場記録ではなく連続無併殺記録だと。

自分の打席が失敗に終わってもチームのために全力で走った記録だからだという。

僕も併殺は防げたかな。

何より今日はチームが勝ったしな!!

明日は僕もヒットを打つっ。

2012年9月13日 (木)

かもめ

いつもならさ、始まってこのくらいでそろそろ折り返し、なんて感じになるんだけど、ああ公演数が多い幸せ。まだ折り返しにもならないのだ。

イェーイ

昨日今日と公演後に研究生の発表会を観に行ったんだけどさ、彼等はたった2ステージのために2ヶ月とか稽古するんだもんな。

ま、それも幸せな感覚だったけどね、あのときは。

青春だったからね。

おっと、

「言うことがなくなるとみんな言うのよ、青春青春って」

ってマーシャが言ってたっけな。

2012年9月12日 (水)

リーマン予想

今日はぐだくだ見たテレビの解説。

見た人には全く無駄な記事です( ̄ω ̄)

ここんとこ、僕は起きるとそのままボーッと30分から1時間くらいテレビを見ていることが多い。

そんでボーッとBS見てたら、「リーマン予想」の番組がやってて、これがちょーおもろかった!

ぼかぁ、このリーマン予想について知らなかったんだけど、要はリーマン予想を証明することは素数の法則を解明するようなことなんだそうです。

素数には法則性がある、という命題を人類は2600年もの間とけないでいるんだって。

ドイツの暗号エニグマを解明したアメリカ人数学者もこれに挑み最後は自殺してしまったり、また別の数学者は精神に異常をきたしてしまったり、数学者の間ではリーマン予想に手を出すと破滅すると言われてきた代物らしい。

でもね、素数の法則が解明されていないことがクレジットカードとかのセキュリティーを守ってるんだって。

ネットセキュリティー会社の一番奥の奥のほんの数人しか入れない金庫には桁数の多い素数が守ってあるんだって。

ネットでお買い物クリックをしたことのある人は自動的に100桁くらいの素数のお世話になってるんだって。

だからもし素数の法則が解明されちゃったら世界は大混乱に陥るんだって。

だからこれが解明されないようにアメリカの諜報機関が全力で解明を阻止しようとしてるっていう噂もあるんだって。

で、まぁ、まだまだおもしろエピソードとかが沢山あるんだけど、それはとばして、素数のゼロ点の間隔とウランやプルトニウムの原子核のエネルギー間隔が同じだって事がわかったんだって。

わかんねぇよね ( ̄ω ̄)

つまりね、

素数の法則が、本当に偶然のきっかけから、自然界の法則と一致しているってことがわかってきたんだって。

というわけで、だいぶはしおるけど、素数の法則性を解明することは万物理論を発見することに繋がるかもしれないって言われてんだって!

あー興奮した!

阿部のホームランに続いて興奮した。

2012年9月10日 (月)

おふくろ情報

バイオバザード、

アボカリプス…?

って何?

アボガド?

とかテレビ欄を読みながら言っていた。

めんどくせーから直さない。

何で濁点ぜめなんだ?

アボカドも濁点つけて覚えてるな。

ま、そんなでもないんですが僕はバザードでちょっと来たので、せっかくだから。

2012年9月 9日 (日)

地元は祭

13471608015340

今年も祭がやってるね。

年々祭の規模がでかくなるね。

すみたい町ランキングとかで人気が上がるのに比例して。

祭を通過し六本木へ。

2012年9月 8日 (土)

幕開いた

無事幕が開きました。

ここまで作ってきたトリゴーリンに、今日出る前にある人格エキスを注入し舞台に出たら、何だか自然に役が化学変化を起こし、そのせいで自分でもびっくりする顔や声が出たちゃった箇所もあったけど、初日盤新生トリゴーリンが容器から出てきました。

こんにちは〜。

明日からよろしくお願いしま〜す。

【敬天愛人】

【敬天愛人】

天を敬い、天が人々を愛するように人を愛する。

−西郷隆盛−

今朝、公演前の挨拶に近所の神社に行ったら貼ってあったやつ。

下に東京都神社庁「今月の生命の言葉」って書いてある。

神社庁なんてあるんだね。

チェーホフは人物に審判を下さないらしい。

敬天愛人だからだな。

さて、かもめ、やりに行ってきます。

2012年9月 7日 (金)

ゲネ二発目

んん

今日は昨日より良かったかな、僕も全体も。

しかし

まだ最後の最後まで、演出家と僕の役のイメージの調整が続きます。

今回は、地の僕と違う人物像を求められててね、稽古のダメ出しは「そうさん、今日のだと地のそうさんっぽくなっちゃってます」っていうのが半分以上だったね。

でも、僕がやってるからさ、そら気を緩めると僕になるんだよね。

今日もまぁ、地の僕っぽくなっていた箇所があったらしく、さっき演出家と話し込んでたら、あ…え?あそういうこと?一月かけて伝えようとしてくれてたイメージって?っていう感じで役のイメージがちょっと見えた…

気が…した

…んだよね。

一月稽古して今更。

んん。

明日初日、トリゴーリン別人になってたりして ( ̄ω ̄)

あ、それから

追加公演、20日の13:00で決まりました。

大勢の皆様が予約してくださったお陰です。

今日から発売になってます。

2012年9月 6日 (木)

ゲネ一発目終了

ゲネが終わるとよく死にたくなります。

でも、だから生きてるって感じもします。

ゲネが2度ある幸せ。

明日はどう思っているのだろう。

2012年9月 5日 (水)

アントン・チェーホフ

Dsc_34981

どうですかこれ、かっこいいでしょ、アントンのやつ。

ヤバイね、僕が女だったらほっとかないね、優しそうだし。

僕の役トリゴーリンは作家で、だから多分チェーホフ自身の事も随分セリフに反映してると思います。

だからあれだな、作家自身の事を代弁してるって事もなくはないかもな。

だからか知らんけど、劇中でとにかく自分の事を沢山喋ります。

喋ってる僕が途中で飽きるくらい喋るね。

あ、あとね、チケットがだいぶ無くなってきたので20日の昼あたり、1ステージ追加公演ありそうな雲行きになってきたよ。

あれば明日あたり確定しそうです。

またお知らせします。

まだ御予約されていない方、おすすめは14日、もしくは追加公演です!

2012年9月 4日 (火)

NIKE情報

13467474007701


2012年9月 3日 (月)

今日もたっぷり

稽古しました。

稽古している場所がそのまま劇場なので、もう早めに照明が吊り込まれ、今日から本番用の明りが入っての稽古です。

素敵ですぜ、照明とか演出とか。

後は中味だね ( ̄ω ̄)/

勝負はここからだ!!

あぁ、特に若い人にみて欲しい。

昼公演ばっかりであれなんだけどね。

2012年9月 2日 (日)

慎之助のホームランボール


僕今だいぶ興奮してます。

阿部慎之助のホームランボールが空中で動いた映像見た?

阿部のホームラン

やばいよねこれ。

さて、かもめちゃん

いよいよ初日まで一週間を切りました。

やっと、かたちはそれとなく見えてきたのかなぁ。

ここから、この鋳型に血を流して行かないとねぇ。

今日はね、夜台詞をやりに出て土砂降りにあった。結構遠くまで歩いてたから戻ってこれなくてずぶ濡れになったな。

それにしてもあのボール

奇跡が奇跡でなくなる世界が始まる序章か。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »