« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »
は目に入るとすっごく痛いよ
(×ω×)ノ
オフクロが京都から戻ってきている弟に、買い物いくならゴーヤの苗をかって来いと言っている。
ゴーヤをこの窓のところにざーっと植えて夏に備えるから、プランタンに植えるから。夏暑くて停電になったら大変でしょ?プランタンに植えるからゴーヤの苗を買ってきて、と言っている。
ゴーヤでグリーンカーテンをやりたいらしい。
ゴーヤは…苗なのか?
プランタンは…ね…前にね。
みなさん成蹊大学の横にあるラーメン二郎を知ってますか?
昔っから凄い並んでるラーメン屋でした。
でもあまりの人気に妬まれたのか、…いや理由はわからないけどある時を境に看板に落書きされるようになったの。
看板ってあの、あれね、二郎を知ってる人はわかると思うけど上のデッカい黄色ビニール製の軒に赤字で書かれた看板兼軒みたいなやつね。
でその落書きがね、書き足し系の落書きなんだよね。
線を足して違う字にするやつね。駅の帰りにある「コーポムサシ」ってアパートの看板が「ローポムサシ」になってるあれね。
脱線したけど二郎の看板の「二」にきったねぇ線を書き足して「生」にされてたの。ちゃんと色は赤で。
で店側はそっこう上から黄色を塗って消したんだけどまたすぐ「生」にされるのね。
そのうち生のところは書いたり消したりで汚くなったからか別のところを見つけちゃったみたいで「ラーメン」ののばす棒に手をつけて「ラブメン」にされてね、一時は「ラブメン生郎」ってもう何屋だかわからなくなりそうな時もあったんだよね。でも絶対書き足しのルールがあるみたいなんだけどね。
まぁラブメンは一回だけだったけどね、看板がそんな調子で書いたり消したりしてるうちに凄い汚くなってきて、破けて新調してもしつっこく「生」にされるいたちごっこが何年か越しで続けられたの。
で店もいい加減諦めたのか、いつからか看板が「生」のまま放置されるようになったの。
お客さんも最初は変わらず並んでたんだけど、そのうち段々に減っていってね。
ぼかあ並ぶの嫌いだから前は入ったこと無かったんだけど、そうなってお客さんが1人も入ってないある昼下がり、店の前を通りすぎてなんか後ろ髪引かれて引き返して入ってみたの。
入るとオヤジがいて…まぁ客がいないし浮かない顔で「ぇいらっしゃいっ」っつって、ぼかぁカウンターに座ったんだけどね、二郎は頼むのが難しくてわかる人と行かないと注文できないっすよ壮太郎さん、「ダブルましまし」とか言うんですよ壮太郎さん、と昔バイト先の後輩に脅されていたので緊張しながらね、でも客が一人しかいないし説明してくれるだろと思ってドキドキしながら昔下敷きに流行ったクリアケースに入った手書きメニューを手にとって見たら
メニューにね
「ラーメン生郎」
って書いてあんだよね。
周りの壁貼りメニューにも全部「ラーメン生郎」になってんの。笑ったら殺されると思ってこらえたけどね、いやぁ…観念したんだね…おやじ。
しかしねぇ、こっちはドラマに付き合ってきたからねぇ、何か…不屈の革命家の忍耐にとうとう国が従った、みたいなストーリが浮かんできたね。ラーメン屋と落書き男だけどね。
………!?
女?
いやそりゃないな。
書き足しの線が、シェイプアップ乱の絵の輪郭並みにきたなかったからな。ありゃ男っぽい。
で味はね…
└( ̄ω ̄;)┘
そりゃ閑古鳥鳴くわって感じだったね。
しかし!
そんな生郎の前を先日通ったらまたお客さんが沢山並んでて、きたねぇ書き足しが楷書で思いっきり書き足されてて立派な「生」になってたの!
あくまでも立派な「書き足し」なんだけどね。
そんな歴史を踏まえてまた元気になった「生郎」にこんど食べに行ってみようと思います。
今日は「金魚…」で衣裳をやっていただいた秋山さんが関わってられる森山開次さんの踊りを観にスパイラルへ。
踊りも良かったし、衣裳も刺激的で…いやぁ良かった!
夏楽しみだな〜。
もう直ぐツツガムシ第四回公演の詳細をお知らせできますのでみなさまチェックしてくださいねっ。
いやね、おふくろ情報ばっかでとんでもねぇマザコンみたいに思われてるんじゃないかって心配だけどね、また聞き捨てならない事を言ったから使命感で書くよ。
気管支のことを換気扇っつったよ(*ω*)
見つけました。
最近のコメント