« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月30日 (金)

バイク屋

バイク屋
バイク屋
バイク屋
で小一時間整備待ち。

「何かブレーキパッドの所がシャリシャリ音がするんでみて貰えますか?」

っつったら整備工のお兄さんが「あ…ない…ですねブレーキパッド…あ…オイルランプ点いてますね替えてますか?…あ…タイヤ…これヤバイ…ですね…空気も…あぁ…入ってませんし…」ということで雨ざらしでミイラみたいだった彼女が今ジュリアロバーツになるために稽古前にバイク屋でエステ中。ぼかぁ一時間待ちぼうけです。

暇なのでバイク屋レポート。こんな入り口だよ。向かい側にはたまにいく中華料理屋があるよっ。今はこんな可愛いスクーターがあるんだねぇ。ちなみにうちのオフクロはどのバイクもラッタッタと呼びます。

関係ないけど暫く伸ばしていた髭を昨夜そってみました。

いつも思うんだけど、暫く伸ばしてた髭を剃ると鼻の下がアヒルみたいになる気がするのは僕だけ?錯覚じゃなくて絶対鼻の下が延びてると思うんだよね。

あジュリア終わったみたい♪

2010年4月29日 (木)

最早毎年恒例

最早毎年恒例
になっている「東京原子核クラブ」の稽古が始まったばい。

もう100ステ以上やっているだけあってセリフはけっこう出てくるばい。

今回は静岡県をまわるばい。

今日は稽古後プレゼン総会なるものが劇団であり、自分の出した企画のプレゼンしてきた。俳優座の本公演の演目の選ばれ方が変わって来ました。プレゼンしてそれをきいた皆の意見が反映されるようになる感じ。しかし準備不足で玉砕したぜ。でもこうやってしのぎを削る感じはいい。

天気よくならないかな…。

2010年4月27日 (火)

久々の休みだぜ!!

久々の休みだぜ!!
うるさい!

パンドラ

パンドラ
が終わりました。わざわざ劇場まで足を運んで下さったみなさま、本当に本当にありがとうございました。

友人に久しぶりに僕が舞台で演技をしているところを見た気がすると言われました。

僕もそんな気がします。

さぁ、次に進みます。

ヒゲ剃って刈り上げなきゃ。

謝謝

2010年4月25日 (日)

隣の三人

隣の三人
楽屋でふと左を見たら姫が三人並んでいたので写真撮らしてもらいました。

楽屋のオアシスね。

あと二回。

日暮里もなかなか悪くない。

2010年4月24日 (土)

折り返したな

今回世話になっている「砂地」の名前の由来は…演劇とは、着けそばから消えてゆく砂地に残した足跡のようなもの、だからだそうだ。
アインシュタインいわく、どんなに言い張っても過去と未来は存在しない。

ならば今という点を生きるしかないではないか。

明日は砂地をどう踏みつけるのだろう。

あ…未来の話をしてる俺。

2010年4月21日 (水)

いよいよ

いよいよ
初日だす。
これからゲネだす。
こんな感じの入り口だす。迷わないで来てね。

こんな天気を待っていた。

2010年4月20日 (火)

小屋入り

小屋入り
したよ。
この階段の下にあります、ハコが、パンドラの。
んん…ある意味参加型。
明日から。
お待ち申し上げます。

2010年4月17日 (土)

何じゃ!2

何じゃ!2
ほんとにこの変態天気は…。

稽古場に棲んでいるタマもたまらん(‘ω‘)ノ

あと4日。

ブログの文章が短くなりがちです。

日暮里でお待ちしております。

2010年4月15日 (木)

何じゃ!

何じゃ!
この天気は!!
ダウン着てるぜ、4月半ばで。キャウゥゥゥン。

2010年4月13日 (火)

公演情報だっぺ

NSquareプロデュース「モスリラ」

◆劇場 : SESSION HOUSE     東京都新宿区矢来町158

◆日程 : 7月16日(金)~19日(月・祝)

◆脚本・演出 :  林竜之助

◆出演 :  阿部よしつぐ 植野堀まこと 桑原裕子(KAKUTA) 佐藤美貴 田中壮太郎

         松風雅也 松下恵 宮原将護 村田充

         (トリプルキャスト 五十音順)

◆チケット  : 全席指定 : 前売・当日共 ¥4,200(税込)
           前売開始 : 5月15日(土) AM10:00
           ナノスクエアおよびカンフェティチケットセンターより発売予定

◆公演スケジュール : 

上演日時 アキラ なつき
7月16日(金)19:00 宮原将護 佐藤美貴 阿部よしつぐ
7月17日(土)14:00 田中壮太郎 松下恵 松風雅也
7月17日(土)18:00 村田充 桑原裕子 田中壮太郎
7月18日(日)12:00 阿部よしつぐ 桑原裕子 植野堀まこと
7月18日(日)15:30 松風雅也 桑原裕子 宮原将護
7月18日(日)19:00 松風雅也 佐藤美貴 村田充
7月19日(月)13:00 植野堀まこと 佐藤美貴 宮原将護
7月19日(月)17:00 村田充 松下恵 植野堀まこと

◆ストーリー  : 

その花には 水も光もいらない
必要なのは、言葉だ

山根アキラは、少年時代に亡くした母親の死の謎を追ううちに、
森村なつきと出会い、恋に落ちる。
どこか気質の似通った二人の仲は次第に深まって行く。
そんなある日、森村は小学校の同窓会に出かけ、
15年ぶりに、同級生の和田守に再会する。
しかし、彼女は、当時和田と交わしたある約束を覚えてはいなかった……。

つい昨日まで、ばらばらの人生を送っていたはずの三人が出会い、そして、別れる。
あとには、聞いたことのない名前の花、モスリラが残され、
乾いた風に、その身を揺らすばかりである……。

◆お問合せ  : ナノスクエア  TEL 03-5724-7223(月~金 10:00~17:00)
                     メールはコチラから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

でも今稽古中の「パンドラが先です。先です。先です。切なく激しい舞台。おこしやす。

「女が教えたり、男の上に立ったりすることを、わたしは許しません。むしろ、静かにしているべきです。なぜなら、アダムが初めに造られ、次にエバが造られたからです。また、アダムは惑わされなかったが、女は惑わされてしまい、あやまちを犯しました。しかし女が慎みをもって、信仰と愛と聖さとを保つなら、子を産むことによって救われます。」 新約聖書 テモテへの手紙Ⅰ

4月 21日19:30 22日14:00/19:30 23日20:30 24日14:00/19:00 25日13:00/18:00 お問い合わせ:090-6138-5966

天気に

天気に
怒ってもしょうがないけどさ…本当にやめて!!

今日は稽古場が寒いのに気付かず裸足で通し稽古に挑戦したら、通しの途中で稽古場がシベリアみたいになって僕は遭難しそうになりました。最後のセリフを言うときには軽く唇が震えてたっけ。寒さでセリフが言いにくかったの初体験!

写真:フナイワ氏ボディーを使って演出を伝えるの図。

2010年4月11日 (日)

稽古場が

稽古場が
稽古場が
広い所に移動したじょ。空間が変わってデカイ水槽に移された魚みたいに役魚たちは皆ビックリしてます。住めば都のこころ。近くの神田川にパンフ用の写真撮りに行ったのこころ。杉山君の顔が緑色になっているのこころ。

2010年4月 9日 (金)

京都太秦物語

のホームページに予告映像がアップされたらしいです。良かったら見てみてね。僕は虫みたいな顔をして息んで喋ってますがあんまり気にしないで下さい。

さっ、稽古に行ってくるぜ!

2010年4月 4日 (日)

パンドラ

パンドラ
の稽古が始まり2週間。

毎日フナイワ氏による濃密な稽古が続いています。
前に「あわれ彼女は娼婦」ってので参加さしてもらったカンパニーです。
なんかね、お客さんに何らかの「経験」をしてもらえるような舞台になると良いなぁ。
写真のような面子とやっとります。

以下取り敢えず情報です。

演劇集団 砂地 No,5
「パンドラ」
作・演出 船岩祐太
〜F・ヴェデキント作 ルル二部作『地霊』『パンドラの箱』より〜

◆出演
日高恵
杉山英之
岸田研二
日和佐美香
浦川拓海
小瀧万梨子
田中壮太郎

◆タイムテーブル
2010年4月
21日(水) 19:30
22日(木) 14:00 19:30
23日(金) 20:30
24日(土) 14:00 19:00
25日(日) 13:00 18:00
開場=開演の30分前

◆チケット料金
[一般] 3300円
[ペア] 6000円
[学生] 3000円
[当日] 3500円
※4月22日(木)14:00の回は、平日マチネ割引チケット=2500円

◆お申し込み
①オンライン
【パソコン】http://www.sunachi.net/
【携帯】http://pksp.jp/sunachi
②電話:090-6138-5966

◆会場
d-倉庫
116-0014 荒川区東日暮里6-19-7-2F
Tel:03-5811-5399
「日暮里」駅
JR山手線/京浜東北線/常磐線、私鉄京成線、

久々に舞台に出演です、是非覗きに来てください!

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »