« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »
お袋がまた、バカすぎて話しにならないことをしていました。実家に帰ったらお袋が家の中を裸足で歩いているはずが、歩く度にカチカチ音がするので訊いてみると、「銅が足に良いらしいのよっ」つって両足に十円を貼っていた。またみのさんに騙されたのか…あ、あの番組終わったか。
しかしねぇガムテープだからね…。いい加減にして。証拠撮るの少し苦労しました。
今日は岐阜の可児で公演だった。凄くちいちゃくて客席が近い劇場でねぇ、やりやすいし良かったなぁ。ポストトークにも人が沢山集まってくれていた。嬉しかったなぁ。トークで一番前に座っていた高校生位の彼のTシャツには縦に「演劇魂」と書いてあった。
ちなみにこのTシャツは着るとどういう効果があるんでしょ。
いやぁ、良い経験をさせていただきました。
何事も経験ですな。
僕がこんなことやっていいんすか?ていう事をハッタリでもやってみると、予想もしないような世界が目の前に拓ける。見た目にはあれですけど自分の中でね。予想もしないような出逢いもある。
前に知り合いに、人間は自分の出来得ることの1割くらいしかしないで人生を終える、という話をきいた事がある。行動に対する躊躇心の事を言っているのだろう。
もっと色々やってみなきゃいかんな。年齢と共に好奇心を失わないようにしたい!と思っている帰りの電車の中。
いやぁぁ何かさ、ゲストで講演にお呼ばれしてたんだけど、自分が思ってたのと大分違ってきて、対談というか質問を日本語で喋って通訳してもらうつもりだったのが英語で喋らナイトになりました。
それと作家が今執筆中のものの抜粋をリーディング形式で自分で読む模様なんだけど(俳優でもあるので)それのお客様に配る日本語訳を僕が担当することになったので、それに関連した質問なぞをぶつけてみたいと思っています。
で…その寸劇というかリーディングになぜか加わる事になりました。多分英語の台本を読まされると思います。なので今までで一番テンパってる僕を見たい人、お待ちしてます★
カナダの最新の演劇事情、新作の進行状況、などを語る、たいへん興味深い講演の模様。
◎7月16日(木)18:30〜カナダ大使館地下2階オスカーピーターソンシアター
<入場無料・事前予約制・英日逐次通訳付>詳細・ご予約については marshmallow-waves.com
またはカナダ大使館
E-MAIL: tokyo.lib-bib@international.gc.ca
フアックス:03-5412-6287
お問い合わせ:03-5412-6305
まで!
のフランス人女性お二人が「原子核」を観に来ていて、終演後ご飯を食べに行きました。
二人とも日本の芝居を楽しんでいたようです。
そして二人とも、やたらと日本のアニメに詳しい。
「ハガネノォレンキンジュツシ」は知ってますか?って訊かれた。あと他にも色々訊かれたけど僕ぁ漫画にうといのでわからなかった。
バーでジブリや他の日本のアニメの歌を日本語で上手に歌ってくれた。
キヨエはしきりに自分のオールタイムベストは楳図かずおダ、とカタコトの日本語でかずおの魅力を説明していた。日本語をカタコトにすると伝わりやすくなる感じがするらしい。
水木さんがiPhoneでかずおの描いた画像を見つけて二人に見せたら二人とも「ノー!ノー!」と顔を背けて少し眉間にシワをよせていた。残念ながらかずおはフランスでは受けないらしい。
二人はアイヌについてのレポートを書くために日本に来たそうだ。日本人より日本の事を知ろうとしている。
しかし日本に来たフランス人がそらでアニメの曲を歌うなんて、凄い影響力だな。作ってる人もまさか外人が歌詞まで覚えるとは思ってないんじゃないのかなぁ。
フランスで日本文化は今クールだと思われてるんだって。
写真:ちょっと前に水木さん家にお邪魔したときの。昭和の日本家屋。雰囲気も最高。門がいいんだ門が。
終演後の連れラーメン。
かき氷みたいだね!
最近のコメント