明日
本番です。さっき最後の稽古が終わりました。三回の稽古で頭から結構細かく動きをつけ、今日何とか最後までいって、最後一回頭からケツまで通した。ぶつけ本番な舞台ですな。初めての唐十郎。観る人にどう見えるのか…。これから柄本明の一人舞台を観るなり。
« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »
本番です。さっき最後の稽古が終わりました。三回の稽古で頭から結構細かく動きをつけ、今日何とか最後までいって、最後一回頭からケツまで通した。ぶつけ本番な舞台ですな。初めての唐十郎。観る人にどう見えるのか…。これから柄本明の一人舞台を観るなり。
千秋楽を終えることができました。本当に皆様のお陰です。
そして沢山の方々に観てもらうことも出来ました。こんなに嬉しい事はありません。
今回のツツガムシは二回目ですが初めて本格的に公演を打ったという意味では実質的旗揚げ公演と言っても良かったと思います。
動員の予想もつきませんし、公演のビジョンがキチンと立ったとは言えないまま、稽古に突入して行きました。ですから「順調」という言葉は今回の稽古場には一度も当てはまらなかった気がします。
しかし様々な方々に助けられ、初日を迎える事ができ、また千秋楽までたどりつく事ができました。
一番最初の公演の結果はその団体にとりとても大切なものでしょうから、その公演が沢山の人のサポートという好運に守られ、形になったことを僕はとにかく感謝している次第です。
良く聞く「皆様のお陰」ではなく、本当に皆様のお陰なのです。
そして何より観に来て下さった皆様、本当に本当にありがとうございました。
今後とも、どうかツツガムシを応援して下さい。
写真:二回公演の合間に仮眠をとる出演者たち。
更新する余裕がありませんで…。
幕が開きました。
本当に本当にお陰様で。
仕込みの日に人が沢山集まって下さり、作業をして下さっているのを見て、あぁ何てありがたいんだ、と思いました。
今日からダブル3連発。皆さんどうかよろしくです。
写真:ツツガムシの人達、雑遊入り口にて。
あとちょっと。台詞を詰め込んでます。フォトグラフィック・メモリーが欲しい。
で本番だ…まだバタバタしてます。相当。
こんなにバタバタしてていいのか…。
いろんな人の世話になって、なんと言っていいかわからない。感謝なんて言葉じゃあらわせない。これに報いるためには、いい芝居をつくる以外にない。
ホロコーストのユダヤ人を演じるんだ、少なくとも死ぬ気にならねば。
リーディングの出演情報、1日だけと書きましたが、同月4日の13時もあるようです。ですから全2回の公演です。
今日は稽古場までチャリで行ってみた。
3つの清掃工場の煙突を越えて。
5つの線路を越えて。
一時間半!
ケツが割れそう。
初めから割れてるけど。
ヤコブの次の情報です。
ホントに直後なのでヤコブの稽古真っ最中ですがお知らせさせてください。
日本語を読む その2(ドラマ・リーディング形式による上演)
5/1(金)19:00
「ふたりの女」作:唐十郎 演出:長谷川寧(富士山アネット)
出演:久世星佳、田中壮太郎/麻生絵里子、石川正義、谷川昭一朗 ほか
全席自由 一般1000円 前売り開始4月5日
会場:シアタートラム
チケット:03-5432-1515
たった1日の公演です。能みたい。
ブログ、サボってすみません。芝居の稽古が始まると途端に書かなくなるね、毎度。
最近は朝、稽古前に走ってます。起きて五分くらいしてすぐ走るからだいぶ堪えます。
走りながら桃色に染まる満開の桜の花を見て灰色の絶滅収容所の事を思う。
これが同じ世界の出来事なのだろうか。
最近のコメント