« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

2007年12月29日 (土)

タクシーを待ちながら

タクシーを待ちながら
今日は先日の川野くん松下さんに続き同じく来年「258」に出演してくれる東くんと郷本くんの出ているディア・ボーイズを観に新宿へ。ミュージカル。ビックリしましたああいうの初めてだったから。カルチャーショックっていうんですか…どこからこんなにイケメンばっかり集めてきたんですか、っていうイケメン達が歌って踊ってバスケやって。ありゃ女のお客さんたまんないね。イケメンしかいない惑星があったらこんなかんじなのかもしれないと思ったりした。みているうちにイケメンのありがたみに麻痺してきてこん中にジャガイモ君みたいのがいたら逆にモテて奪い合いになるのではないかと思ったりした。2人に逢えて来年が更に楽しみに。
その後は燐光群の納会に顔を出さしてもらっていろいろご馳走になっちゃいました。坂手さん来年うちの劇団に書いて下さることになっていて凄い楽しみ。でも僕は外の仕事と重なっていて出られる可能性がない…。悔しい。
で…その帰り雨に降られて、この前はずぶ濡れになったから今日はチャリは見捨ててタクシー。でもこのざまです。みんな傘持って出なかったのかな。しかし最近よく降られるなぁ。

2007年12月28日 (金)

ビルマ同窓会

今日は稽古後、今年5月にやった「ビルマの竪琴」の同窓会に行ってきました。みんな元気そうだったな。ほとんどみんな来てた。みんなの顔が見られて嬉しかった。みんな相変わらずだった。相変わらずバカな奴はバカだったし、おとなしい奴はおとなしかったし、チビな奴はチビだった。木村さんも木村さんだった。しかもとても元気そうだった。嬉しかった。地人会たたんじゃったからどうしてるのかなぁと思っていたけれど本当に元気そうだった。
ところでこういう場面での写真が全然掲載されないのはそいう場で僕が写真なぞ撮ると役者やめるのかと思われたりするからなんです。でも「ブログに載せるため」なんて更にその上の衝撃を与えるからいいたくない。でも今日既に何人か知っていた。インターネットって凄いね〜。

2007年12月26日 (水)

ライブ

今日は稽古後、来年一緒に仕事する川野くんがドラムをつとめるバンドDustzのライブにいってきました。いやぁ、カッコ良かった。川野くんのドラムをたたく姿にはカリスマ性を感じたなぁ。同じく一緒に仕事する松下さんにも逢えた。その前にいろいろあるし気持ちが向くにはまだ早いかもしれないけど、来年5月楽しみだな。

2007年12月23日 (日)

生憎の雨ですな

071222_17490001_7

今日は稽古中に稽古場を抜け出し、竹の塚のお祭り会場へ芝居の宣伝へ。雨なのに人が集まっ ていた。凄い。電飾もきれい。その後は稽古場に戻り懇親会。帰りに電車で一緒になった音楽の池辺さんに誘ってもらい池ノ上の牛肉の美味しい店でお肉をご馳走に。生肉とか。おいしくてペロリ。そして駅からうちまでチャリこいでびしょ濡れに…。

2007年12月22日 (土)

CD

今日は久しぶりにCD購入。アンダーワールドの新しいのを買ってみました。かっちょいいね。でも最近は借りたら事足りちゃうからCDなかなか買わなくなったなぁ。で…CD屋ブラブラしてたら出ないかな〜と思っていたU2のライブDVDを発見!このコンサートは今まで行った全てのコンサートの中で一番だったんです。でもDVDちょっと高いし、幸せイベントは分けても幸せなまま回数が増えるのでもう少しじらすことにしました。しかしねぇ、同じDVDがHMVとレコファンで1500円近く違う!だから僕はいつもでかいとこで試聴してこっそりレコファンに買いに行きます。場所がまたこっそりした場所にあるんだよね。CDも2〜300円レコファンの方が安いよ。品数無いけど…。

2007年12月21日 (金)

稽古

いやぁ、稽古が始まると途端に書き込まなくなるね。毎日同じ事を繰り返すようになるからか?今日は少し細かく作り始めて稽古楽しかったな。明日は稽古自体が僕の歌稽古から。へん拍子で曲が全然覚えられない!しかし草笛さんは素敵です。

2007年12月15日 (土)

婆ぁちゃん

婆ぁちゃん
秋田から婆ぁちゃんが来て実家に泊まっているので今日は婆ぁちゃんに逢いに行きがてら実家でピザを食べる。写真は食後オフクロと婆ちゃんがおもしろテレビに夢中なっているときに、ピザのせいで出たわたくしの屁の臭いが2人の鼻を襲ったクサオモシロい瞬間。

同窓会

今日は稽古後、劇団の研究所の同窓会。泉岳寺の研究所が閉じるのでそこを巣立った人が集まり沢山人が集まった。まだ劇団にいる人、劇団にいないけれど知ってる人、なんとなく見たことある人。自分も含めみんな少しギクシャクしている気がした。タバコを沢山吸った。約13年間続いた泉岳寺の研究所が幕を閉じる。沢山世話になった。一つの時代が終わったようで寂しい。
明日は初めての立ち稽古。初めての演出家の初めての立ち稽古。楽しいといいな。迎える「時代」が佳い時代でありますよう。

2007年12月10日 (月)

「肝っ玉」稽古初日。

ホントに自分でもイヤになるけど、稽古初日は沢山人がいて緊張して毎回素人みたいになりますな。これまでの経験上、千秋楽には皆がかけがえのない存在になるのはわかっているのに毎回緊張する。楽しい稽古場になりそうだな。
しかし稽古場の向かいにある吉野家は危険だね。朝はうちじゃ食わないからありゃ危険だ。
稽古場のある北千住は僕の最寄りの吉祥寺からだと行き方が何通りもあって、時間を優先するか、値段を優先するか、座れる事を優先するか、などなど、決められなくて定期をまだ買っていない…。迷う。

2007年12月 8日 (土)

今日はナイロンを観てきました。7〜8年くらいぶりだと思うなナイロン観たの。
当時のは中野ポケットで、芝居中に舞台中央の小窓が開いて歌い出した役者がどっかで見たことあるな〜と思って、チラシみて演出家ケラリーノ?あれそう言えば高校の時少し聴いていた有頂天のケラに似てるな、と思ったけどまさかあのケラがこんな所にいるわけないし…と思って劇場を後にし、後であのケラだと知ってビックリしたのを思い出した。
今日の芝居「わが闇」は…よかった!休憩入れて三時間半くらいだと思うけど全然長さを感じなかった。いろんな意味で嫉妬しながら見ていました。面白かったと口にするのってなぜか敗北感が付きまといます。

2007年12月 6日 (木)

今日は…

今日は…今日は…

宣材の写真を撮ってきた。5〜6年振りに変えるな、写真。いつも実年齢より若く見られてしまい仕事ではあまり都合が良くないので年相応に見える写真目指して撮影。その成果やいかに!そのうち劇団のホームページの写真も入れ替わるでしょう。今日は実家で晩飯を。朝晩エサを貰いに来るトラが今日も飯時に覗きに来てた。ジッとしてるだけでなきもしないとこがカワイイんだよね。もうかれこれ三年間貰いに来続けてるよトラは。

しかも、たまに彼女を連れてきていて、自分がほとんど食べないで彼女にあげる時がある。泣けるんだこれが。

2007年12月 4日 (火)

ふくらはぎが…

脚のシシャモがとんでもねぇことになったので今日は走るのなし。

最近なんとなく感じていた事が目の前に活字になって現れたので思わず購入。「他人を見下す若者たち」。何でも最近の若者が他人を軽視する傾向にあるのは、そうすることで自分のプライドを守ってるんだそうだ。でもプライドを培うような事はしているわけではないのでプライドが仮想で、打たれ弱いので先手を打って防衛しているのが他者への軽視らしい。

なるほど…なんとなく納得できるな…若者か…若者って自分は入るのか入らないのか…入らないな…僕は第二次ベビーブーマーだからそれに関する本は別でちゃんとあるようだし…でも自分にも当てはまる事が沢山書いてあって気がついたら反省しながら読んでいました。人に注意されるとなかなかきけないものでも自分で手に取った本に注意されるとききやすいもんですね。1ミリ賢くなったか…?

2007年12月 3日 (月)

祝星野ジャパン

Pap_0010_5 今日のブログに野球を祝ったことを書いている人はどれたけいるのだろう。多分凄い数だろうなぁ。でもどうしてもそのことになっちゃう!いや…凄かった!テレビの前でずっと半泣きだった。ウルウルじゃなくて嗚咽を堪えてた。僕も野球選手になれば良かった。あすこでスクイズはスゴすぎるよスクイズは。キャプテンも敵にスネキックお見舞いするし、藤川も全球ストレートだし、新井もホームラン打ったし、そもそもピッチャー外人じゃね?と思ってたろうなぁ相手。
で触発されて今ジョギングしてきました。自分の歳は走るとわかりますね。一年振りくらいにいきなり走ったからふくらはぎが早速おかしな事になった。正月の舞台は歌があるし動くかもしれないから今日から始動だ。

写真は本日、雨上がりの太陽、青山通りにて。気持ち良くて思わず一枚。

2007年12月 2日 (日)

晴れ!

は~今日はやることが全然はかどらなかったな。

来年頭に癌センターで芝居をやるという企画の台本をそれとなく考える係りになっていて、そのねた探しに本をあさっていて、気がついたら全く見当違いの渡辺淳一「光と影」を読み返していた。病人の心理、人生の皮肉を描いたような、病院でやったら最もヒンシュクをかいそうな題材…。何故こういうときに一番タブーなものをあえて読みたくなるのでしょう…。

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »